洗濯屋さんのひとりごと

洗濯屋さんの裏技や、毎日のちょっとした出来事、時には育児のうんちくなど…ちょっと寄ってみてください♪

大掃除

2008-12-29 00:36:04 | Weblog
子どもが風邪をひきました!!

この忙しい時期になんてこった!!

毎年、大掃除は12月始めくらいから少しずつやるようにしている私ですが、仕事復帰し、子どももいる今年は、なかなかできないのが現状で、最後の日曜日、そう、まさに今日から一気にやっつけようと考えておりました。

ところがこの有様・・・

あきらめました~~~

今年の大掃除!

とりあえず、窓をざっと水拭きし、ごちゃごちゃになっていた引き出しや棚の2・3個を整理したので、これでよしとしよう!
後は、普段の掃除の延長で、ちょっと丁寧にやればいいや。
それでも気になるところは、新年明けてからゆっくりやろう。

すっごく前向きな私・・・

しょうがない、忙しい上に子どもが熱出たんだもん。
こういう年もあるってことで。


サンタがやってきた!!

2008-12-26 00:35:58 | Weblog
よかったねぇ~~
うちの子たちのところにも、ちゃーんとサンタはやってきました
朝、枕元にプレゼントが・・・!!

今日は保育園でもクリスマスお楽しみ会があり、サンタクロースがやってきたそうです。
なんでも、親父ギャグ満載のサンタさんだったそうな・・・
園長先生からもひとりひとりクリスマスプレゼントをもらって、子ども達は満足した様子でした。

一体、サンタさんは何人いるんだろう・・・??

なんて思ったりしないかな?

すると、うちのダンナが夜、子どもに言いました。

「昨日はうちに来てくれて、プレゼントありがとうって、サンタさんにちゃんとお礼言った??」

だって。
ナイス、パパ。

とっても素敵なクリスマス。
いろんなサンタさん、また来年も来てね!!



イヴです

2008-12-25 02:04:02 | Weblog
クリスマスイヴになりました。
上の娘はわかってんだか、わかってないんだか、それでもテンションはかなり高めでした。

引き続き、サンタさんにまつわるこんなお話・・・

先日、5年生の息子を持つ知人に聞いたところ、その息子さんは、親の前ではサンタさんを信じているって言うんですって。
学校とかで、やっぱりサンタはいないんだって周りから聞かされ、自分の中で納得はしているらしいのですが、親の前では半信半疑、いると言う。
なんでかと言うと、“いない”と断言してしまうと、クリスマスプレゼントがもらえなくなるんじゃいかと疑っているんですねぇ~~!!

これもこれで、かわいらしい
そう、信じなくなったら終わりですもんね(笑)。
彼はいつまで、サンタさんを信じていられるかな??
高校生ぐらいまで、がんばったりして

あと、こんな話も聞きました。
中学校1年生の息子と喧嘩したお母さんが、勢いで
「ばっかじゃないの!サンタなんかいるわけないじゃないの!!」
と、サンタを信じている息子に怒鳴ってしまったんですって
13年、母として創り上げてきた息子のサンタ像を、自ら壊してしまったんです。
ショックですよね(笑)

その時その時、その家庭その家庭で、いろいろなエピソードが毎年ありますね。
そんな話を聞くのも、母になって、またひとつのクリスマスの楽しみ方になってきました。

さて、今夜うちの娘たちにはサンタさんはやってくるのでしょうか・・・



サンタさんが迷子にならないように・・・

2008-12-22 22:45:26 | Weblog
さあ!
いよいよクリスマスも間近に迫ってまいりました。

ここのところ、娘たちが何か悪さをすると、

「サンタさん来なくなっちゃうよ!!」

と言って脅しております(笑)。

そんな中、今日の出来事。
何かの話の中で、上の娘に、サンタさんがうちだってわかるように、ツリーの電気をつけておこうねという話をしました。
私が

「サンタさん迷子になっちゃって、『来年でいっか~~』って帰っちゃったらやでしょ!?」

と言うと、すっごく困った顔!!
今にも泣きそうなその顔を見て私はすぐにツリーの電気をつけました。
するとにっこり

子どもの感性って豊かですね
感心します。

これで、サンタさんは迷わずうちへ来るでしょう!!



子どものクリスマスプレゼント

2008-12-19 23:07:09 | Weblog
やっとや~~っと、このブログからの当店HPへのリンクができるようになりました!!
左脇、広告欄の下のほうにある『ファミリークリーニング』をクリックしてください!!
当店HPのトップページにジャンプします!!

さて・・・先日友人と話したときの、子どものクリスマスプレゼントの話題です。

その友人は、もう8歳になる娘さんがいます。
話題はクリスマスプレゼントのことに・・・。

その友人の家庭は昔から

“サンタさんからのクリスマスプレゼント”



“パパとママからのクリスマスプレゼント”

の2つを、その娘さんにあげているんですって。

だからなのか、その娘さんは今でもサンタさんを信じているんだそうです。
8歳にもなると、やっぱり学校とかでサンタさんはホントはパパとママなんだなんて、周りの友達が言ってくるそうです。それでも、その娘はうちにはパパとママからのプレゼント意外に、サンタさんからのプレゼントが届くから、サンタさんはいるんだって、言い張っているんだとか。

そうかぁ~~すごく良いやり方だなぁ・・・と感心しました。
その友人も、これで成功したって言ってました。

うちの場合は、経済的に2人の子供に2つずつプレゼントを買う余裕もないし、それに、パパとママのサンタさん以外にも、おじいちゃん、おばあちゃん、伯母さんなど、他の人たちからもクリスマスプレゼントをたくさんいただいています。
だからもし、大きくなってから

「パパとママからはクリスマスプレゼントないの?」

と聞かれたら、

「クリスマスプレゼントはもともとサンタさんだけからもらうもの。
それを、他の人たちからもたくさんもらっているんだから、パパとママからはないよ」

と率直に答えようと思いました。
それで、いつまでサンタさんを信じるか・・・。
ま、これはしょうがない話なわけで

ちなみに私本人は小学校1年生のときに知りました。
両親が隠してあったクリスマスプレゼントをみつけてしまったんですね
その時は両親もごまかしていましたが、夜中に枕元に置くときに私が目覚めてしまって「あ、バレた!?」みたいなベタなノリで(笑)。

でも、その友人の話は夢があっていいなぁと思いました

さて、うちはいつまで信じてくれるのやら・・・




当たったもの

2008-12-13 00:16:46 | Weblog
昨日の話の続きです。

懸賞大好きな私は、結構いいもの当たってますよ

一番嬉しかったのは、ビール1ケースかな
あと、きりたんぽ鍋セット、チューハイ6缶セット、よみうりランドのプール入園券、子どもの洋服、ベビーバスチェア、クオカード、オーガニックコットンのタオル、などなど・・・。

意外と当たるんですね~。
で、当たるときってのは続くんです。
運気が上がっているっていうか・・・立て続けにきたこともあります。

最近はあまり応募してないなぁ・・・。
ここらで、また懸賞がんばってみようかな??

ファミリークリーニング

ラジオの懸賞

2008-12-11 22:13:52 | Weblog
もともと懸賞の大好きな私

今週はラジオの文化放送で、スペシャルウィークといって、プレゼントが当たったり、いつものクイズの当選額が1万円から10万円になったりする、特別の一週間なんです。

そこで、今日はクイズに参戦!

大竹まことさんの“ゴールデンラジオ”という番組内で、クイズに答えてプレゼントをもらおうと試みました。
このプレゼント、自分の指定したものがもらえるんです。
テーマはお歳暮。
例えば『一年間がんばった私に指輪をお歳暮としてください。』とか『照れくさいので、両親に温泉旅行をお歳暮としてあげてください』とか、何でも良いんです!

私が考えたのがWiiとWii Fit。
主人も私もずっと欲しがっていて、今年のクリスマスに買おうかどうしようか悩んでいるところなんです

クイズの答えとテーマに沿った文章を添えていざFAX送信!・・・がなかなかつながらない・・・
同じようなことを考えている人は世の中にたくさんいるんですねぇ

ま、これは抽選なので、選ばれなければ、もともこもありません。
結局当選しませんでした

でも、一年半くらい前、同じ文化放送の玉川みささんの“たまなび”という番組で、電話で出演するクイズに出たことがあるんですよ!
クイズは失敗しちゃいましたけどね
あはは・・・賞金ゲットならずで終わりました。
ただラジオで聞いてるだけだと「なんでこんなのわかんないのかねぇ~~」なんて思うんですが、いざ電話の声とラジオから聞こえてくる声が一緒の、生放送のクイズに直面すると、緊張して意外と頭が真っ白になるんですよ!!

今日は選ばれずでしたが、これをまた教訓に、懸賞に励みたいと思います

ファミリークリーニング

雨の日

2008-12-10 00:22:00 | Weblog
午後から雨が降り、夜には本格的になってきました。
今日は夕方子どもの耳鼻科に行く予定でしたが、この雨で明日に延期。
なんせチャリ行動が主体のママですから、冬の雨は大敵です。
病院に行って、逆に風邪なんかひいちゃったらたまったもんじゃないですからね。

保育園の送り迎えのときに雨が降ると、ほんとに大変です。
前後に子ども二人を乗せて(あ、今はホントはいけないんですよね。子どもの前後乗せ。)、大荷物を抱えて・・・。
自分でやっていて本当に危ないと思います。
だから私は、子ども達にもレインコートを着せ、私も雨用のジャンバーを着て長靴を履き、傘をさしません。
それでなくても重みでフラフラするっていうのに、片手運転なんかできないですもん。雨だと余計にすべるし。

そんな雨の日、お迎えの時は家を出るときにお風呂を沸かしていきます
で、雨でずぶぬれで帰ってきても、玄関からそのままお風呂へ直行!!
ゆっくりあったまれば風邪もひかずにすみます

明日は晴れるみたいですね・・・。
どうか耳鼻科に行けますように!!



カーテンのクリーニング

2008-12-04 23:18:30 | Weblog
そろそろ大掃除の季節ですね。
って言っても私もなかなか重い腰が上がらず・・・。

子どもたちがいるときはできないので、子どもたちがいないときを見計らって少しずつやろうとは思ってはいるのですが・・・。11月くらいから(笑)。

大掃除の“項目”って、その家庭家庭でちがいますよね、きっと。
私は、台所の換気扇まわり・蛍光灯・窓拭き・ベランダ・玄関・トイレ・お風呂・・・そしてカーテン洗濯&カーテンレールの上のホコリ拭きなどなどですかねぇ。

そこで、カーテンの洗濯の方法!
テレビで見たんですが・・・。
カーテンは洗って、脱水後すぐにアイロンをかけるそうです。
で、生渇きのまま、もとのカーテンレールに吊るして、カーテンを閉めます。
以上。
たったこんだけです!
後は自然に乾くそうです。

こんなうんちくを語っても、実際私はやったことありません・・・。スミマセン。
なんせ、ダンナに「カーテン洗っておいて~」と頼んでますので。
・・・そう、うちはクリーニング屋ですから!

テレビで見たこの方法、実際に実行しているお友達もいました。
「簡単だよ♪」なんて言ってましたっけ。
大掃除の一手間にぜひ一度お試しあれ!!

それでも「大きなものを自分で洗濯するのは面倒くさ~い」という私のような方は、クリーニング店をご活用ください♪