洗濯屋さんのひとりごと

洗濯屋さんの裏技や、毎日のちょっとした出来事、時には育児のうんちくなど…ちょっと寄ってみてください♪

上履き洗いの裏ワザ

2013-04-30 06:05:01 | Weblog
裏ワザというより、むしろ、“手抜き”です。

私は、時間がないとき、上履きを洗濯機で洗っちゃいます!

比較的きれいな時は、そのまま・・・
靴底が汚いときなんかは、靴底とその周りのゴムの部分だけ、靴ブラシで水洗いした後・・・

洗濯機の中へ投入!

洗濯洗剤と、カラー漂白剤を入れます。

時短コースで出来上がるのを待つだけ

意外ときれいになります。

汚れが目立ってきていたら、もちろん、普通に手洗いをしますけどね。

それでも、洗い終わったら、洗濯機の脱水にかけます。

すると、水がよく切れて、渇きが早い!!

夏の暑いときなんかは、これをするだけで1時間かからないくらいで乾いちゃいます。

洗濯機が壊れないかって??

今のところ、うちのは大丈夫です(笑)

心配な方は、脱水の代わりに、洗いあがった上履きを乾いたタオルでしっかり拭いてから干してください。

これだけで、渇きが早くなります。そのまま干すのとは雲泥の差です!

忙しいお母さんたち!よかったら試してみてくださいね

子供の着物のクリーニング②

2013-04-27 06:47:04 | Weblog
昨日の続きです。

子供の着物をクリーニングするとき次に着る機会が先だったり、そのまましまっておくようであれば、できることなら肩上げと腰上げをはずしたほうが良いでしょう。

そのほうがきれいになります。

たたんだ時のしわも残りにくい。

ただ、肩上げも腰上げも、やるときには意外と手間のかかる作業です。

すぐに着る予定がある場合はそのままでも大丈夫ですよ。

子供の着物のクリーニング

2013-04-26 06:18:59 | Weblog
先日、ようやく娘の卒園・入学の写真を、子供写真館へ行って撮ってきました。

もちろん、裏ワザも使いました

なので、卒園式に着た、着物と袴も、ようやく洗うことにしました。

子供の着物はあらえるものと洗えないものがあります。

どう判別するか?

まず表示を確認します。

それで、すべてバツになっていたら、基本的には洗えません。

なぜか??

子供の着物って、キラキラしているものが多いですよね。

あれ、金箔が貼ってあるんですが、最近のものは熱処理を施していないものが結構あるそうです。

金が全部はがれてしまいます。

それでも、試してみたい場合は、クリーニング店にご相談ください。

見えない箇所で試してみて、大丈夫そうなら洗える場合もあります。

何はともあれ、まず相談!! → ファミリークリーニング


おねしょシーツ

2013-04-25 06:14:34 | Weblog
洗濯機が良くなって、乾燥機能付きの洗濯機をお持ちのご家庭も増えていると思いますが・・・

普段の洗濯物の中には、乾燥できないものもあります。

例えば、スポーツのジャージ類。学校の体操服の帽子。

だいたいそういったたぐいのものは、乾きやすくもできていますが。

今までで一番、乾燥できないものの中で乾きにくいものがありました。

それは・・・子供のおねしょシーツです!!

今でこそもう、うちには必要のないものですが、保育園当時は、お昼寝で使うのに最低2枚は持っていました。

乾燥機にかけると、防水効果が弱まります。っていうか、ダメになっちゃいます。

雨なんか降ったもんなら、家で乾かすのは至難の業。

そんな時は防水の面、ツルツルしたほうを、乾いたタオルなどでさーーーっと拭いてから干します。

そうしないと、水滴がぽたぽた垂れて、床が水浸しになってしまいます。

外で干すときも、タオルで拭いてから干したほうが、拭かないよりも早く乾きます。

あと、面倒でも、干している途中で一度裏返しにひっくり返すと、比較的早く乾きます。

そんな苦労も、私は卒業しましたが・・・(笑)

まだまだおねしょシーツと格闘しているお母さんたち、これを参考にがんばってくださぁい!!



子供の靴下

2013-04-24 06:18:05 | Weblog
子供の靴下ってものは、どうしてこう汚れがすごいんでしょう。

これは洗濯屋さんでも、どうすることもできません!!(笑)

私の場合は、子供の靴下に関しては、一生懸命洗いません。

きれいにしたところで、またすぐに汚して帰ってくるから、イタチごっこにもならない・・・むしろ負ける

しかも、一日漂白剤につけたところで、たいしてきれいにはなりません。

普通に洗濯して、あまりにも汚れがひどくなったころには、穴も開いたりするものです。

きれいにならないと落ち込むより、諦めて気が楽になったほうがいいですもんね

シーチキンごはんレシピ

2013-04-23 06:15:33 | Weblog
昨日の夕飯はシーチキンごはんでした。

ここでレシピを紹介!!

①お米をとぐ

②シーチキンを油ごといれる

③酒・みりん・しょうゆで味付けし、炊飯スイッチをおす

たったこれだけ!!

分量は目検討なので、味見をしながら・・・シーチキンから塩味が出ますが、しょうゆは多めの方がおいしいです

旦那のおじいちゃんから代々伝わる、我が家の定番炊き込みごはん。

ぜひお試しあれ


4月もあと少し!4月のセール品はお早目に!!

2013-04-22 06:20:08 | Weblog
週末は冬に逆戻りしたような寒さでした。

東北では雪も降ったんだとかで。

日曜日に買い物へ出かけたら、ダウンを着ている人も見かけました。

4月ももう残り10日をきりました!

4月のセール品はオーバー・コート類です!!

まだの方はお早目にどうぞ・・・

ファミリークリーニング

気候の変化に注意!

2013-04-20 06:32:59 | Weblog
おとといの暑さに比べ、昨日は寒かったですね。

更に昼と夜との気温差が激しい。

そんな気候の中、うちの娘が発熱しました!!

学校が始まって2週間、疲れも出たんでしょう。

みなさんも季節の変わり目、体調にはくれぐれもご注意ください。

ワイシャツはファミリークリーニングへ!!

2013-04-19 06:05:59 | Weblog
昨日は暑いくらいの陽気でしたね。

久々に街中へ行きましたら、スーツの上着を脱いで歩いているサラリーマンの方が多くみられました。

そんな時気になるのがワイシャツ。

職業病でしょうか・・・(笑)

夏に向けて、クールビズ効果もあり、ワイシャツ姿で仕事をすることが多くなります。

だからこそワイシャツは信頼できるクリーニング店へお任せしたいものです!!

襟の黄ばみもご相談ください → ファミリークリーニング

たたみでもハンガー仕上げでも料金は同じです!!
ぜひお問い合わせください