「みんなの年金」公的年金と企業年金の総合年金カウンセリング!                 

このブログ内検索や記事一覧、カテゴリ-等でお楽しみください! すると、あなたの人生が変わります。

惚けた遊さび! No. 151  ランボオもマラルメも、

2008年06月21日 | 読書
平成2年ヨーロッパ企業年金制度調査報告18



ランボオもマラルメも、
超人的とも言える規律を自分に課することによって、それに迫っていった。
言わば行者になったのだ。
それくらいの自己放棄と集中力がなければ、われわれを取り巻く地上の物象は、
容易に日常の殻を破って見せないだろう。   (三浦清宏)



【出所】高野 義博著『情緒の力業』第7章 瞑想的感応
chikara
情緒の力業・ご案内


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事例で学ぶ年金】 → 基金の資産運用
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


3. 年金の仕組み

2006.03.21.
★年金カウンセリング → 基金の資産運用

Q 会社の厚生年金基金が、
資産運用がうまく行かず代行返上して基金を終わりにしたのだが、
基金の資産運用ってどうなっているのかなぁ?
----------------------------------------------------------------------
A 会社の言い分は資産運用だと言っているのですか?
 そのほうが一般受けはいいでしょうけれどねぇ、経営者の政治的発言ですねぇ。
実態は、もっと複雑だとおもうのですが・・・・・・・。

それは別の機会にして、基金の資産運用がうまく行かない理由は、一言で言えば、
日本は製造業の国であって、金融の文化は育っていないとだけは言えるでしょう。

厚生年金基金の運用資産は、いっとき64兆円にも膨らみ、
運用利回りも好調なときには予定利回りの5.5%を大きく上回りましたが、
2000年以降、日本経済の低迷に伴いマイナス利回りに陥落しました。(参照:時価ベース利回りの推移)

マクロな数字の背景にあるミクロの個別厚生年金基金の資産運用状況には、
たくさんの問題があります。

・基金の年金資産は国の厚生年金の報酬比例分を代行して年金給付するために、
国家資産が民間企業に入り込んでいるという特殊事情があります。

・基金の年金資産は世界に例の無い代行方式故に、
会計上の取り扱いが不明瞭で官僚や会計士の恣意が入りやすい仕組みになっています。
・基金の年金資産は個別加入員の持分が不分明な全体資産として資産運用されます。

・基金の資産運用は長いこと信託銀行や生命保険会社に丸投げで行われ、
系列のくびきの下、恫喝営業や殿様商売の支配下にあり、
基金の自主性、独立性は無いままでした。(参照:戦略アセット・ミックス構築の経緯)

・基金の資産運用はインフラもノウハウも未成熟な状態で、
ガバナンスもないまま金融のド素人が巨額な資産運用を行っています。
(参照:基金の資産運用方法)

退職金と厚生年金保険料負担の調整として代行方式で仕組みが作られた厚生年金基金は、
右肩上がり経済の下でこそ機能しましたが、
現下の経済状況では既にその使命は尽きたと言えるでしょう。

要するに、代行返上や基金解散は単に資産運用の不調ということではなく、
日本経済の再構築が始まったということであり、
この視点を失うと今後の経路を誤ることになるでしょう。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<ご参考>
■goo哲学ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hitosamano/
平成2年ヨーロッパ企業年金制度調査報告書の投稿者担当部分を掲載し始めました。


■年金履歴書の用紙
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/nenkinrirekishoyoushi.pdf
ダウンロ-ドしてお使いください。


■あなたも、年金履歴書で政府をチェック!
「ねんきん特別便」が来る前に!
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/index.htm
政府と国民のミスマッチを救おう 


■検定:年金入門   10問中6問以上正解で合格(無料)   New!
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/youkoso.htm
ナレッジサーブの「年金カウンセラー検定」では優秀賞をいただきました!
http://www.puchi-kentei.jp/campaign/campaign5.html

<検定:年金入門>
 年金については、どなたも学習する機会もなく年金を受け始めるのが一般です。
これほどのインフラについて、これほどの国民全員がかかわる制度について、これって少し変ですよね。

そこで、この「検定:年金入門」で年金のいろはを、
年金を知るきっかけをご提供いたします。
皆様がこれを機会に年金を知る旅に出かけられるようになれば、講師望外の喜びです。

 年金の基本出題を10 問選びましたので、お楽しみいただきつつ、6 問以上正解をいただければ、この検定は合格ということにさせていただきます。

 「検定:年金入門」の合格者が巷に溢れる、といってもwebのくもの巣上のことではありますが、すばらしいことではないですか。ほんの些細なことですが・・・
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/youkoso.htm


■事例で学ぶ年金   全211問
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/jireinohajimeni.htm


■年金生活への第一歩   A4:82枚全オ-プン
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/chottomatta3.26.pdf


■厚生年金基金 事務長奮闘記 
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/funtouki%20(1).pdf


■人様のお金   厚生年金基金は、何になるのか?
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/02hitosamano/main02%20(1).htm


■まぐまぐ! 版 「年金カウンセラー」
メルアド登録してください。あなたへブログと同じ内容を毎日お届けします。(無料)
http://archive.mag2.com/0000260460/index.html
解除も簡単!


■日本法令「ビジネスガイド」08/2月号 「基金よ、残高証明を発行せよ!」を掲載 
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/kikinyo2.pdf


■週刊「サンデー毎日」07/09/23号に年金カウンセラーの意見掲載!
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/sundaymainichi.pdf
<もらい損ね「企業年金」の重大欠陥>


■年金カウンセラーの記事(10枚)がビジネスガイドに掲載されました。
「年金履歴書」の作成による請求もれ年金発見の仕方
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/bijinesgaido.pdf


■東京新聞6月2日付朝刊25面に、「年金記録漏れ問題」について
電話取材に応じた記事が掲載されています。
「年金カウンセラー」というキーワードの新聞初出です。
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/hatugen.pdf
「年金記録漏れ」問題について年金カウンセラーの発言


■ディスカウント中国家具
http://blog.goo.ne.jp/shinoiserie 一点豪華な百年家具!


■異次元ワ-プ(ベータ)chinoiserie  改訂しました。
http://homepage2.nifty.com/hitosama-no-okane/opm/index/ijigen2.pdf


■少年野球:新林ロッキーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/rockies/ 
年金生活者7人の侍でコーチしています。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ここまで、お読みいただきまして、大変ありがとうございました。
 明日も、お楽しみいただけましたら幸いです!

 本日は雨、雨を眺めて静かに年金生活です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿