石鹸の話を書いたので、我が家で活躍中の石鹸のことを続けて書いてみようと思います。
今、私は4つの石鹸をつかっています。
……え?4つも?
事実、4つ使ってるんですよー。その詳細が以下↓↓
1つは洗顔石鹸。これは使い慣れたものを日本から持ってきました。
ブルキナでは見かけない透明な石鹸で、なんとなく先進国オーラを感じます。笑
もう一つは、洗体&洗髪用。今は例のベルギー石鹸です。
……え?洗髪?
はいはい、髪も石鹸で洗ってます。これは駒ヶ根に入所する前から実践してるので、もう1年以上になります。
アフリカでシャンプーが買えるのかわからなかったし、まぁ、石鹸で洗うことに抵抗がなければやってけるだろうと。そんな思いで石鹸洗髪を開始。
最初はきしむのが気になったけど、髪も慣れるというのか??今では気になりません。リンスもしてないけど、髪が絡んでどうしょうもない、ってこともない。
まぁ今髪短いのでね、気にならないだけかもしれませんけども。髪が伸びても石鹸を使い続けられたらホンモノですね。
3つ目の石鹸は、洗濯石鹸。
これまた固形石鹸をつかってます(洗濯機なんてない)。日本にいた時は粉石鹸を使ってました。
最近は合成洗剤も改善されて環境に優しくなってるんだろうか? 合成洗剤=環境悪のイメージがあり、ずっと石鹸派です。
最後4つ目の石鹸、これは食器洗い石鹸。
食器洗いすら、固形石鹸を使うようになりました。マルシェで買える、ソフトボールサイズの球状石鹸(20円少々)を使用。
その石鹸を買っている同僚が「食器洗い用に…」と言ってるのを聞いて最初びっくりしたんですが、まぁ良く考えたら液状の食器用洗剤も合成洗剤なわけで環境悪な感じだし、固形石鹸がまずい理由がみあたらなかったので、とりあえず私も挑戦してみることに。
これが、石鹸の量が微妙に調整できて便利。自分で料理するときはあんまり油を使わないのもあってか、汚れ落ちに困ることもありません。
そんなこんなで、固形石鹸ばかり使用している今日このごろ。
汚水処理できない国なので、排水にも気を配らなければね~。
今、私は4つの石鹸をつかっています。
……え?4つも?
事実、4つ使ってるんですよー。その詳細が以下↓↓
1つは洗顔石鹸。これは使い慣れたものを日本から持ってきました。
ブルキナでは見かけない透明な石鹸で、なんとなく先進国オーラを感じます。笑
もう一つは、洗体&洗髪用。今は例のベルギー石鹸です。
……え?洗髪?
はいはい、髪も石鹸で洗ってます。これは駒ヶ根に入所する前から実践してるので、もう1年以上になります。
アフリカでシャンプーが買えるのかわからなかったし、まぁ、石鹸で洗うことに抵抗がなければやってけるだろうと。そんな思いで石鹸洗髪を開始。
最初はきしむのが気になったけど、髪も慣れるというのか??今では気になりません。リンスもしてないけど、髪が絡んでどうしょうもない、ってこともない。
まぁ今髪短いのでね、気にならないだけかもしれませんけども。髪が伸びても石鹸を使い続けられたらホンモノですね。
3つ目の石鹸は、洗濯石鹸。
これまた固形石鹸をつかってます(洗濯機なんてない)。日本にいた時は粉石鹸を使ってました。
最近は合成洗剤も改善されて環境に優しくなってるんだろうか? 合成洗剤=環境悪のイメージがあり、ずっと石鹸派です。
最後4つ目の石鹸、これは食器洗い石鹸。
食器洗いすら、固形石鹸を使うようになりました。マルシェで買える、ソフトボールサイズの球状石鹸(20円少々)を使用。
その石鹸を買っている同僚が「食器洗い用に…」と言ってるのを聞いて最初びっくりしたんですが、まぁ良く考えたら液状の食器用洗剤も合成洗剤なわけで環境悪な感じだし、固形石鹸がまずい理由がみあたらなかったので、とりあえず私も挑戦してみることに。
これが、石鹸の量が微妙に調整できて便利。自分で料理するときはあんまり油を使わないのもあってか、汚れ落ちに困ることもありません。
そんなこんなで、固形石鹸ばかり使用している今日このごろ。
汚水処理できない国なので、排水にも気を配らなければね~。