![1月の満月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/3a/c483593b850426a969cecef88f44f170.jpg)
1月の満月
マイクロムーンと呼ばれる今年地球から最も遠く離れる睦月の満月(米:Wolf Moon)。 太陽活...
![1月の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/e3/80b72e8df9f54b9c90342fb9bfe68971.jpg)
1月の太陽
季節が動き始めて天候が変わりやすくなった1月の関東。 太陽活動は月並みでも激しく燃え盛る太陽。...
![3月30日の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/40/39c19c5d3092481968dc30e8738c0d1f.jpg)
3月30日の太陽
28日にはM4級フレアが発生するなど活動が活発な太陽。大きな黒点が複数発生して目が離せませ...
![4月の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/7e/bbef270a72e9da10f44818b9d4adc413.jpg)
4月の太陽
月末にかけて活発化する4月22日の太陽。ラストは4月27日。 2022-4-27
![5月の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/88/40ba72c6bf71190e673d61738602fdad.jpg)
5月の太陽
雨季となり貴重な太陽。 画像は5月の黒点。 2022-5-24
![夜空](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/8b/d30de2e0cfcef905264fce1659d07b3c.jpg)
夜空
月齢18に照らされた深夜の山中で、姫蛍撮影中に現れた梅雨の雲空の切れ間の夜空。かんむり...
![6月の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/81/5ce742444840c0c53c0d7d3ec5b9465d.jpg)
6月の太陽
梅雨空の束の間の貴重なはずの太陽。 ところがその後の連日の猛暑。 ラストは6月30日にSDO衛...
![北斗七星](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/ca/ba79ee5939dd3093e19caced6e61af82.jpg)
北斗七星
撮影中、森の隙間から見えた北斗七星。 さそり座も存在を主張。 2022-6-25
![天の川](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/a8/0ed569376c8cc0d8d03e91e75e31d06b.jpg)
天の川
ヤコウタケの帰路、同市内の千枚田で天の川銀河。14mm f/2.8 固定30S。2022-6-25
![7月の太陽](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/0c/e0e2580a0ee035501ecbfca6803773d3.jpg)
7月の太陽
水蒸気の多い7月。 待ち遠しいすっきりとした太陽。 2022-7-18
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事