
チュウサギなど
鷺山では雛による餌を奪い会う場面も。育てる親鳥も大変。

アカガシラサギ
気になる鷺山を台風の余波が散発的に残る早朝に訪ずれると、アカガシラサギは塒から起きるやいなや羽繕いを手短に済ませ10分足らずで餌場に出動。6時前の出来事によりおかげでこちらも早い朝...

ホシゴイ
鷺山にはゴイサギ親子達。 それにしても空腹なのか大きな口を開けていました。 2018-7-22

アマサギ
せっかくなのでアマサギをもう一枚。

アマサギ
北の野鳥は程々にして、コグンカンドリの後に訪れた鷺山では、アマサギをはじめゴイサギ、チュウサギ、コサギなどは繁殖もそろそろ終盤を迎えていました。 2018-7-22 ...

コグンカンドリ
漁港の人気者コグンカンドリの幼鳥。サギ山の前に立ち寄ると到着直後に頭上に急接近。当日未明の彗星撮影の設定のまま気づくのも間に合わず証拠写真となってしまいました。北の遠征前には立ち寄...

ホシガラス
山のハイマツ帯にはホシガラス。山頂手前の斜面からは、活動が活発なのか多量の水蒸気。 ...

夏のビンズイ
山の至る所でビンズイが縄張りを主張。最後は、離れていますが山向かいにあるトラウムシでし...

北の山の野鳥
この地の最高峰の旭岳山頂につづく展望台では、冬にお馴染みのルリビタキや当地の夏鳥ノゴマ...

湿原の野鳥たち
湿原や周辺の森ではノビタキやノゴマ以外にもベニマシコやアオジ、カッコウなどお馴染みの顔...