![シロハラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/be/c2dce772c2afcb711a2a57a4c1c48ee2.jpg)
シロハラ
ひっそりと茂みにいたシロハラも木の実を食べに出てきました。
![キクイタダキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/e3/99a03e266a3ec0e48d09d59ad8348c45.jpg)
キクイタダキ
頭上を見上げると赤松の頂きにキクイタダキ。
![ホシハジロ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/bc/b8252c412732f1c7cf29990861b0f33b.jpg)
ホシハジロ
マガモが占めていた沼にはホシハジロの群れが到着。この時期は日々主役が入れ替わります。
![沼のチュウヒ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/e1/b5978fcf4877cf3ef2530be4e5adc7c0.jpg)
沼のチュウヒ
沼のカモを見ているとチュウヒが通過。気づくのが遅れいつものうしろ姿。15日から猟が解禁...
![ハヤブサ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/08/638bcfda88cf8cff720437a4d667063f.jpg)
ハヤブサ
この日の休耕田のハヤブサはいくら待てど石のように動きません。根負けして退散。2018-11-17
![マガモ X ヨシガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/d6/735478044cd59a1ae749f78cd13ac588.jpg)
マガモ X ヨシガモ
沼には続々とマガモ(上)が到着。先着のヨシガモ(下)はもはやマイノリティ。2018-11-17
![ミミカイツブリ、など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/4f/20d998c3c7175500679a70ab489bdaf9.jpg)
ミミカイツブリ、など
アビの海ではミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリが勢揃い。最初はミミと...
![アビ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/00/4dfc2dfbf500aa3f7a42772fedbaf787.jpg)
アビ
1年ぶりのアビ。順光の時間に合わせてみると、岸から遠い200m程先の海。次回は県北付近の...
![シナガチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/5b/73f5eac9bb46b99e726e2272f96c869b.jpg)
シナガチョウ
オシドリの池にいたシナガチョウ。今年5月に見たサカツラガンによく似ていますが、家禽化し...
![アメリカヒドリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/fb/4ca5d4c9f76280a8e9bf09e33e01b253.jpg)
アメリカヒドリ
今季もいつもの近くの調整池に来てくれたアメリカヒドリ。3年連続、皆勤賞。 2018-11-11 ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事