
イイジマムシクイ
アカコッコに次いで夏季の島の固有種を代表するイイジマムシクイ。島内の行く先々で観察。 20...

ウチヤマセンニュウ
減少が心配されている絶滅危惧種のウチヤマセンニュウ。強風と雨に阻まれながらもかろうじて...

アカコッコ
早朝に観やすい島の代表的な固有種、アカコッコ。 2023-5-20

三本岳
カンムリウミスズメの貴重な生息地といわれる8km沖合の大野原島(通称、三本岳)と海岸のメ...

きのこ
植物ではありませんが島内で光るシイノトモシビタケで知られる森のキノコ。 夜間の発光観察は...

タネコマドリ
予定していたセンター内からの水場観察は、自然番組百景の取材で取り込み中のため、野鳥の密...

モスケミソサザイ
野鳥では奄美、沖縄に次ぐ久しぶりの島嶼は、お隣の都内から直線で僅か180kmの近くて遠い三宅...

サシバ
水田で獲物を探す近所の里山で繁殖中のサシバ。2023-5-8

モズ
大きな声で藪の中の雛の巣立ちを促す親モズ。 2023-5-5

森のフクロウ
びしょ濡れの前日とは打って変わった翌日の二番子。 2023-5-14
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事