思いつくまま ヒトリゴト

藤沢の賃貸不動産、スタッフがつづるヒトリゴト(^^)

庭で茶豆がとれました

2010-08-12 10:05:50 | Weblog

家庭菜園で育てている茶豆が収穫できるまで育ってくれました

プランターと、庭への直蒔きでトライしたのですが、
プランターの方は、初期投資がかなり嵩んだ割に育ちが悪く

ほとんどが直接庭に蒔いた方から収穫できたものです。

枝豆より味が濃く、ちゃんと茶豆になっていました

別のプランターに蒔いたオクラも一時は全滅かと危ぶまれたのですが、
何本か持ち直し、気まぐれに(?)にポツポツと結実します

でも、一度に収穫できるのが1~2本なので、食べ方に困ります

家庭菜園を始めて1年半たつのですが、虫ギライは克服できず、

アブラムシ、カメムシ、ハモグリバエ、モンシロチョウ、

正体不明の幼虫などなど、千客万来の菜園をあんまりケア出来てないのが
不作の原因かとも思うのですが

直蒔きの方はわしゃわしゃと育ち、ちゃんと実ったので、

今回はプランター用に買った土が悪かったのではないかと責任転嫁・・・

                  ペンギン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お麩

2010-08-06 09:45:00 | 食べ物・食べ歩き

半兵衛 麩

麩まんじゅうも大好きですが、は全般に好きなのです。

藤沢小田急の はなまるマーケットおめざフェアーが開催されたときには、半兵衛が出店していたので、ほとんど毎日通って買ってました。

麩まんじゅうや生麩と生ゆばのたいたんなどなど

大丸ピーコックでこのよもぎ麩を見つけた時には

小躍りしてしまいました。

なま麩は京都岡崎 美先のものが小田急地階でも購入できますが、粟麩ともみじ麩  の2種類です。

明治屋では、半兵衛の丸いお麩も買えます。

いつか京都の半兵衛 本店の 虫養い を食べたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらから 右から 左から

2010-08-06 08:42:33 | Weblog

靴を履く時、どちらから履きますか?

私は靴も靴下も左からです。

くまこさんが教えてくれたHPに、浴槽は普通は入って正面右側にあると使い易いと書いてありました。浴槽に入る時、たいてい右から跨いで入ると書かれてあって、不思議な気がしました。 私は左から入ります。

リサーチすると右から入る人が多い。

我が家の浴槽は正面左側にあるので、長年の習慣で左から入るのかとも思いましたが、ふと靴は?靴下は?と考えてみれば普通になにも考えずに左からです。

私は字を書くのもボールを投げるのもハサミを使うのも右利きです。走り幅飛びは右踏み切りより左踏み切りの方が距離が長い

右利きの人は右から入るほうが多いようです。

あなたはどちらから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生時計

2010-08-05 10:00:17 | Weblog

この前の昼休みに、猫さんとペンギンさんとアマゾンで
買物したことある??という話題になりました。

そのとき思い出しました人生時計をアマゾンで買ったな~~と。
この人生時計は、その使い方によって画面上に現れる人(?)
の人生が変わるというものらしく、ちょっと面白そうと思って
買ってみました。
鳴っているのを聞いた限りでは、なんとも不思議な音だったような・・・

実際使っているのは
朝がめちゃめちゃ弱い娘なので、その後どうなったか聞いてみたら・・・
「よくわからない状態」になっているとのこと
確かによくわからない・・・
「いるのかな?」なんてコメントがでています

娘の怠惰な生活のせいでこんなことになっているでしょうね・・・
リセットして使ってみようかとも思いますが、私が使っても
同じ状態かも・・なので、やめておきます。

くまこ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする