
新潟は雨でした。
まずはトイレをずっと我慢している元気君のお散歩。
カッパを着て「ビッグスワン」へ。
(新潟県新潟市中央区清五郎67-12)
「ムサシ食品館」で新米
(新潟県新潟市中央区姥ケ山45-1)
「道の駅新潟ふるさと村」で
(新潟県新潟市西区山田2307)
夕飯のお寿司・南蛮えび、お土産などを購入。
さて埼玉まで帰りましょう!!
日が暮れる前に帰宅できました。
埼スタでお散歩して
家に帰ると・・・
電気がつかない??
・・・・・
出発した日の夜、大きな地震がありましたよね。
わがや地域は震度5弱だったのです。
その時にブレーカー落ちたんですかね。
みた感じ、本棚の扉があいていたのと
ユンカー様のサイン色紙が落ちていたのと
それくらいだったんですが
10日間電気がとまっていたみたいです。
テレビの録画もされてないし、
一番ショックだったのは冷蔵庫ですよ・・・。
10日間電気がとまっていた冷蔵庫、恐ろしかったです!!!
冷凍庫のものはもちろん、全て廃棄。
ものすごい匂い(たぶん冷凍してあったニンニクが元凶)
帰宅して旅の荷物もそのままに
まず冷蔵庫の掃除をしなくてはなりませんでした。
・・・・・
ま、そんなこんなで帰宅早々大変でございましたが
今回の北海道の旅(北海道7日間・トータル10日間)も
お天気に恵まれ、暖かく、とても良い旅になりました。
(帰宅してからの北海道は寒波がきて急激に寒くなったとか)
お土産もたくさん買いました。
やっぱり北海道はおいしいものがたくさんあるので
帰宅してからもずっと楽しんでます。
お野菜いろいろ(じゃがいも(男爵・北あかり・インカのめざめ)、
かぼちゃ、にんじん、タマネギ、カリフラワー)。
札幌クラシックビール、ワイン、
ジャムいろいろ、ピクルス、ほたてマヨマスタード、ゆめぴりかの甘酒、
とうきび茶、士幌にんにく十勝バーニャ、ベルのおろしぽん酢、いっぴんの豚丼のタレ、
きなこ、すみれのそぼろふりかけ、すみれのチャーハンの素、
釧路おが和のおつまみいろいろ、北海道限定の赤いきつね、カレー2種、
甘納豆、まりも羊羹、ハッカ飴、バームクーヘン、じゃがポックル、とうきびチョコ
鍋の素3種、じゃがマッシュ(これ近所のスーパーにも売ってたわ)、
お米(ななつぼし、ゆめぴりか)、
生もの(塩シャケ、いくら、ほっけ、たらこ、いかの塩辛)
Tシャツ(どうせパジャマにしかならないやつ・・・)
余市のぶどう
元気君の鹿ジャーキー
道の駅中札内で買った
坊ちゃんかぼちゃ(栗坊)。
甘くておいしかったな~~!
今回はキャンプをやらなかったので
荷物が少なく、お土産をしまうスペースも余裕でした。
とても暖かかったのでキャンプも良かったかもしれません。
元気君の水ボトル。
飲み残しも戻すことができるので
とても便利でした。
旅前に買って良かった~の一品です。
今回思ったこと。今後の旅のためにメモメモ。
やはり一番大変なのはフェリー(ウィズペット)予約
大洗便(2ヶ月前ネット予約・5部屋)は毎日即売り切れ
新潟便(3ヶ月前電話予約・2部屋)ネットだと空き状況が見られないので
よくわかりませんが、9時ちょうどに電話してつながらないと
まずとれないと思われます。東京営業所よりも他の営業所に電話したほうが
つながりやすいかも?(たぶん私の感)
9時ちょうどにワンプッシュでつながるようにしておくと良いでしょう。
北海道も10月下旬は寒波がくる(平地でも雪の可能性あり)ので
やはりそれまでに行くのがベストかな。
10月前半は台風の可能性もあるので大洗便は欠航率高いです。
あとゴミ袋とエコバッグはたくさん持って行くべし。
2021年10月北海道の旅
久しぶりの長旅はやっぱり最高!でした。
旅の最初からみる→こちらからどうぞ
完
Instagramはこちら
@tabiinu_genki
色々と参考になり助かりました。車中泊もありだなあ。。と目から鱗だったり。我が家も高級旅館やホテルより民宿、ペンション派です(温泉あるとなお良ですね!!)これからゆっくり他の記事も見せていただきたいと思います。ありがとうございました。
読んで下さりありがとうございます。
北海道旅、楽しみですね~!
最近は車中泊が多いですね。
時間も移動も自由に出来るのでいいんですよね。
最近は北海道も暑いし
かといって寒くなるときもあるので
寒暖差にはご注意を!
よい旅を!!!