柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

2023北海道の旅 その26 津軽海峡フェリー

2023年10月07日 | 旅犬元気(北海道)

船に乗る前に「昭和公園」で最後のお散歩。
(函館市昭和町)
もう時間が無いよ~元気君頼むよ~はやくおつとめしてよ~
願いが通じたのか元気君にしてはすぐおつとめしてくれました。
良かった良かった。

最後に「ハセガワストア」で買い出し。

「津軽海峡フェリー 函館ターミナル」
(函館市港町3丁目19-2)
ペット連れはスマートチェックインが出来ないので
カウンターで受付をします。
90分前から受付開始。

ターミナルで最後にお土産を買ったり
写真を撮ったり。

函館20:15出航!!
プライベートドッグルームです。 

さようなら~函館!!
さようなら~北海道!!

ハセガワストアで買ってきた「やきとり弁当」
北海道の焼き鳥は豚です。
注文してから焼いてくれて出来たて熱々のお弁当。
(フェリーに乗るまでに少し冷めてしまったけれど)

ハセガワストアで買ってきたお総菜などで最後の晩餐です。
(ハセガワストアのお総菜はセイコマと同じです)
おいしいな~~。

本日の移動はこんな感じ。

24時。
爆睡してたらあっというまに青森に到着。

東北自動車道にのり津軽SAで車中泊。
(青森県平川市沖館宮崎)
青森暑い・・・。
やっぱり北海道は涼しかったんだなあ・・・。
トラックのアイドリング音にまぎれて
エンジンかけっぱなし、エアコンつけて寝ちゃいました。

9月10日 14日目

さあ!!ここからが長い道のり・・・。
頑張って帰りましょう!!!

この帰り道が一番つらい・・・
行きはわくわくして行けるけど・・・。

(さんふらわあ(苫小牧ー大洗)のウィズペットルームは
毎日毎日、秒で売り切れる。
どうやったらとれるんでしょうね。)

長者原SAでお散歩
(宮城県大崎市古川川熊字長者原)
広い公園とドッグランもあって
元気君のお決まりのお散歩スポット。
(おつとめ完了)

いやー暑いですね。
まだまだ東北も暑いです・・・。

そろそろお昼を食べたいのだけど
こう暑いとわんこを車で待たせられないし。
パンくらいしかない感じ・・・。

安達太良SAに寄りました。
(福島県本宮市本宮天ヶ221)
レストラン、フードコートどちらにもテイクアウトメニューが!!
わーーありがたい~♪

レストランの「生姜焼き弁当」にしました。
熱々つくりたてのお弁当。
美味しかったです。
(SAだからゴミも捨てられる♪)

さあ!もうひとふんばり!
走りましょう。

ただいま~。夕方には帰宅できました。
クーラーのきいたお部屋で気持ち良さそうに寝ている元気君。
お疲れさまでした。

お土産
果物いろいろ(山梨産だけどスーパーで安かったので)
野菜いろいろ(スーパーや道の駅で買ったもの)

カレー(ラクレットカレー、ツブカレー、ホタテカレー)
ラーメン(よし乃、あじさい)、豚丼いっぴんのタレ、
ファームヤードのジャム(いちご・ラズベリー)
おが和のおつまみ、きのこ王国のなめこ、
とろろ昆布、にしん昆布、納豆昆布ふりかけ、
炊き込みご飯のもと(ほたて、たこ)、
ベルのしゃぶしゃぶのタレ、日本酒(国稀)、
しんむら牧場のミルクジャム(シナモン、ラムレーズン)
かぼちゃジャム、やきそば弁当、赤いきつね(北海道限定)、
けやき鍋の素(これ近所のスーパーにも売ってたわ・・)、
お菓子いろいろ。

たらこ、鮭、ほっけ、かれい、塩辛、味付ラム。
知床トコさん(Tシャツ、ステッカー、缶バッジ)
マリモ

僕のはエゾシカジャーキーと
シマエナガとイカだよ~!!

 

2023年北海道の旅・総括。
今年の北海道は暑かった・・・。
お盆あけは涼しくなると思ったんですけどね。
車中泊、元気君のためにも旅は暑いと厳しいです。
(1ヶ月くらい遅らせば良かったかな。
このあたりは台風もくるので避けたんだけど。
今年は台風もこなかったし)
今回行った2カ所のキャンプ場はとても良かったです。
リピートしても良いと思いました。
(他にも行ってみたいキャンプ場もある)
この旅からマメに洗濯するようになったら
とても楽なことに気づきました。
今後もコインランドリーは活用したいです。
そしてやはりゴミ問題は悩ましいですね。

2週間車中泊の北海道の旅
とても充実してましたね。
やはり北海道は楽しい♪大好き♪
何回行っても良い♪
また行けますように!!

おわり

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023北海道の旅 その25 函館 | トップ | ご当地豆柴(北海道) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿