だいぶ出遅れましたが・・・・日光へむかいます。
紅葉はだいぶ下界の方へ降りてきている感じ。
東照宮あたりが激混み大渋滞・・・でした。
いろは坂はもう紅葉は終わりに近づいているようで
道はすいていました。
中禅寺湖畔にある「レストラン メープル」へ行きました。
テラス席はわんこOKです。
テラス席から中禅寺湖が見えます。
ひざ掛けが置いてありました。
そろそろテラス席も寒くて厳しい季節になってきましたかね・・・。
サラダ。
注文したのは、当店おすすめの「ビーフシチューセット」@2500円。
(・・・・結構値段高めです)
じっくり煮込まれたお肉、やわらかくておいしかったです。
ほかほかのパンもおいしかったです。
飲み物もつきます。
おいしそうなのだわん・・・・・。
おとなしく待ってた元気くん、相変わらずエライねえ。
道の駅 湯西川にある温泉に入りました。
(栃木県日光市湯西川478-1)
9時から入れます。500円。
アルカリ単純泉。源泉かけ流し。
透明なお湯は少し硫黄のような匂いもします。
露天風呂。
景色は少ししか見えませんが・・・。
以前入浴した時とは男湯女湯が入れ替わっていたので
両方入ることができてよかったです。
朝一で入る温泉って気持いい!
(車のエンジンがかからないし(JAF待ち)、冷えた体が温まって良かった)
10日、日光へ行きました。
前の日の夜出発し、「道の駅 湯西川」で車泊。
朝、起きると・・・・・
なんとまあ、車のエンジンがかかりません。
数日前、1年点検に出したばかりなのに・・・・。
ディーラーに電話したり・・・・
結局、JAFを呼んだり・・・・
その間、時間がたっぷりあったので、
元気くんは周辺をお散歩。
落ち葉がサクサク。ものすごくテンションがあがる元気くん。
(なんで写真撮ると目をつぶっちゃうんだい??)
真っ赤なもみじの木の下で、元気くん、朝のおつとめ完了・・・・。
(写真撮ってた方々、申し訳ありません・・・・)
山々も見事に色づいています。
ここの道の駅、食堂はあるし、売店はあるし、トイレには暖房入ってるし、
温泉はあるし(その模様は後日)、
数時間、エンジンがかからない車とともに、快適に過ごせたので助かりました。
JAFが来て、直してもらって、すでにお昼・・・・・。
(結局、バッテリーがあがってた。原因は不明。)
とりあえず直ったので、出遅れましたが、出発しましょう!
つづく
除染作業のため数ヶ月間も閉鎖されていた公園が
11月から使えるようになりました。
(とはいえコンクリートとか植え込みのところはいまだ高いらしい。
除染してもそれほど低くはならなかったみたい・・・・。)
上の方の土をとりのぞいたので、まだ芝生や草がはえてないところも多く
砂がたまったようなところがあります。
もう元気くん、大興奮で転げまわります。
気持いいのかなー?砂あび・・・・。
毎日、砂だらけになって遊んでます。
今週末はシャンプーに連れて行こうかなあ・・・。
蓼科温泉からICへむかう途中で夕飯を食べました。
「とんかつ藤」
(長野県茅野市本町西17-8)
旦那はロースかつセット、私はひれかつセット。
ご飯、キャベツ、味噌汁おかわり自由。
なんと@980円!
安くておいしいです。
蓼科温泉 小斉の湯。日帰り入浴600円。
(長野県茅野市北山蓼科温泉)
日帰り入浴の入口はこちら。
(お風呂の写真は人が多くて撮れず)
まず露天風呂へ。
斜面に段々とお風呂があります。
下から「混浴」「男性」「女性」「女性」です。
露天風呂からは綺麗な夕焼けと山々が見渡せます。
(写真は駐車場から撮ったもの)
透明な酸性のお湯。お湯に赤い葉っぱが浮かんでます。
眺めが良くて開放感のある露天風呂、最高でした。
暗くなってきちゃったので良くわからなかったけど、紅葉も綺麗だったんでしょうね。
一度着替えて内湯へ。
透明なお湯が気持ちよかったです。
良い温泉でした。
新そばを食べに行きました。乗鞍高原にある「いがや」さん。
(長野県松本市安曇番所3972-2)
地元の主婦たちが集まってやっているお蕎麦屋さん。
水車小屋の石臼で挽き、天然水で作る地蕎麦。
お母さん達の手作りです。
サービスで野沢菜とおやき(そばがきを焼いて味噌をぬったもの)が
出てきました。素朴な味でおいしい!
(野沢菜がおいしかったので買って帰りました)
旦那が食べた「そば定食」。
煮物、漬物、ぶどう葉すしがつきます。1200円。
私の食べた「天ぷらそば」。900円。
かき揚げとパセリの天ぷら。
おいしいおそばでした。
白骨温泉 泡の湯旅館。日帰り入浴800円。
(長野県松本市安曇白骨4181)
周辺の山は紅葉が綺麗で、うっすらと雪が積もってます。
日帰り専用の入口は裏の方にあります。
内湯と混浴露天風呂。
(写真撮影禁止のためお風呂の写真はありません)
10時半から受付。朝一で入る人で行列が出来てます・・・。
まずは混浴露天風呂へ。
男女別々の脱衣所から混浴露天風呂へ出られます。
女性の出口にはのれんがかかっているし、お湯が白いし、
女性でも気軽に混浴が楽しめます。
タオルを巻かなくても平気でした。女性も多いので安心です。
ここの露天風呂は有名なのでよく雑誌やテレビなどで見ますね。
広くて白いお湯の露天風呂に
赤いかえでの葉っぱなんかが浮かんでて風情がありました。
源泉かけ流しですが、源泉温度がそれほど高くないので
ぬるいです。この季節には寒いです。
全く温まれないまま・・・・出ました。
そして内湯で温まりなおし。
(男性用は露天風呂と内湯が同じ所にあるのですが
女性は離れているので、一度着替えなくてはなりません)
木造の湯治場風の浴室がいい感じ。
広めの湯船と小さめの湯船が2つ。
広めの方は源泉かけ流しでぬるめ。
小さいほうは一度沸かして、源泉かけ流しにしています。
露天風呂から出て寒い人がたくさんなので
小さいほうの湯船に集中して温まっている人が多かったです。
乳白色のお湯ってやっぱりいいな~。
でもぬるいのはちょっと・・・・。という感じでした。
信州へ行ったのですが、今回の楽しみは
「紅葉」「温泉」「新そば」・・・・なので
これといって元気くんの活躍の場はないのです・・・。
温泉に行く途中。乗鞍あたりの紅葉。
まっ白な山とのコントラストが綺麗です。
元気くんも後部座席のボックスから出てきて
助手席(私の膝の上)にすわって
ドライブを楽しんでましたよ。
この山は全部まっ黄色で綺麗。
山の上の方は雪が積もってたり。
乗鞍で食べたおそば屋さんの近所をお散歩。
ぐいぐい引っ張る元気くん。
お散歩、うれしーーーー!
寒いから戻ろう・・・と言ってもなかなか帰ろうとしない元気くん。
八ヶ岳リゾートアウトレットにも行きました。
駐車場からお店に行くまでのルートも森の中で、
いいお散歩コースです。
アウトレット内にあるカフェ(La capanna)でケーキセットを食べました。
テラス席はわんこOKです。
さてさて・・・・
今回の旅の元気くんの出番はここまで。
続きは人間様が楽しんできた模様をおおくり致します。
(その間、元気くんは車でお留守番だったのだ・・・)