彗星基準でのガイド撮影がsharpcappro4.1では可能だということでチャレンジしました。昨夜は架台GPDでC8(960mm)をテストしましたが、旨く行かず今夜は架台をNewアトラクスに変更。これなら大丈夫か思いましたが、今夜も撃沈。パラメータの設定が悪いのか、アトラクスではまだ架台が不十分なのかは不明です。
紫金山アトラス彗星の接近まではまだ時間が十分あるので操作を追及してみたいと思います。
したがって今夜も仕方なくいつもの方法で撮影後、ステライメージで核を基準にコンポジットしました。月との離角は60度程ですが、十分に写っていると思います。

