月と木星
先日の中秋の満月を撮影時に、同一システムで木星も撮影していました。7cmの屈折でしたが木星...
縮小コリメートテストの備忘録として
縮小コリメートのカメラ側の取り付け方法を再考しました。今までは31.7mmスリーブのQHY174Cし...
縮小コリメートテスト撮影
知人にお願いして、長焦点の望遠鏡での縮小コリメートのテストをさせていただきました。μ300(fl=...
C8がやって来た
セレストロンの赤い筒が我が家にやって来た。もう40年くらい前の物だろうか。補正版にホコリ...
縮小コリメートテスト C8 ファーストライト
大変だったファーストライト。鏡筒前後のバランスが悪く、ビクセンプレートの取り換え。レデューサ0.63...
縮小コリメートテストC8 ②
昨夜に続き、C8のテストを実施。少し機材の変更をして、より良い結果を目指しています。昨夜と異なるところはフィルターをQBP(Ⅲ)31.7mm径 ...
カノープス
10月に入りカノープスの南中が観測できるようになりました。これから3月上旬の夕方まで見るこ...
カノープス、3箇所目 琴平町
今日は自宅すぐ近くでの撮影です。少し標高が高く(10mなって程度)なっている場所からです。ウ...
カノープス、4箇所目 多度津町
香川県内で自治体ごとにカノープスが見える場所を探して3日目(4か所目)です。自宅での天気は...
カノープス、5箇所目 綾川町
今朝は県内の自治体5箇所目での確認です。南方面に薄雲がGPVで見えていましたがとりあえず行...