HTVとISS
先日、10月31未明のHTVとISSのランデブーの模様です。オリオン座の上空を移動しています。シ...
106ED+0.73×画像
夏に撮影した、RDを使用した106EDの画像です。全体イメージ 100%の倍表示をしています D90...
今シーズン初潮吹き展望台
気候も冬型に移行しつつあるので、潮吹き展望台へgo! 今回もyamaさんに乗せて頂きました。(ya...
初めての冷却デジ一
譲っていただいた40D(CENTRAL製)を初めて使いました。長時間NRに縛られないのでストレス減で...
快晴だ、しし座流星群
高知、須崎に遠征しました。香川-観音寺市付近では雨がパラパラと・・・ しかし、24時前に四...
飛ばないことも大事なデータ、記録する
2001年の流星群の時には、ししの大がまのアップの中に放射状で飛び散る小さな流星たちを捕ら...
本日一番の明るい流星
このカメラ、1分露光を132コマ中5個写っていました。 途中から木が入ってしまいした。 冬の...
カリフォルニア星雲
予定では落合峠のはずでしたが、南側から雲が上がって来そうなので、途中で目的地変更。そし...
M81・M82
焦点距離380mmで撮影する対象物ではなかったが、でもどんな雰囲気かを味わってみたかった。is...
人工衛星がいっばい馬頭星雲
輝度差の激しいこの領域、マスクを使わないと処理できないのでしょうか。一時おあずけ状態で...