今日も暑かったですねー
なんと、今までで一番暑い日だとか…
キキの児童は、暑さなど関係ありません…
今日も午前中は、キキプールオープンです!

昼食後、疲れ知らずの元気100倍の児童達…
午後は、なんと亀甲町にある『津軽藩 ねぷた村』へ行ってきました!
『何が始まるのかなー』とワクワクです!
最初に、『ねぷた由来』のお話があり、真剣に聞き入る児童。
『ねぷた』は、津軽弁で『眠い』からきているとか。『青森ねぶた』も同じ由来だそうです。
その後、太鼓の囃子が始まりました。すごい、迫力です!

『太鼓を叩いてみたい人ー』との声に手を積極的に挙げる児童。
さあ、体験です!

緊張気味の児童、楽しそうです。
少しねぷたを見学していると、三絃堂による『津軽三味線』の生演奏が始まりました!
大勢の観光客の方でいっぱい!
これもまた、感動!すごい迫力です! 観客の拍手が…
演奏が、終わった後は、順路に沿って見学です。

途中、『ヤーヤ堂』や『蔵工房たくみ』があり、津軽こぎん刺し、こけし、津軽焼き、津軽凧な等
職人さんが手作りしている工程を見ることが出来ます。
その後は、美しい『揚亀園』を見学、大石武学流庭園です。鯉が沢山いました。
そこを通り抜けると、こまどころ『ずぐり庵』があります。
『ずぐり』は、津軽弁で『こま』の意味ですね。昔、冬に雪上で回して遊ぶ為に先が太く尖っているそうです。
様々な『変わりゴマ』があり、実演してくれます。『すごい!』と感動する児童…
最後にコマルーレットを体験!おしくも外れましたが、当たったらコマがもらえるそうですよ!
津軽を丸ごと満喫でき、とても楽しい一時でした…
是非、ご家族で行ってみては…
なんと、今までで一番暑い日だとか…
キキの児童は、暑さなど関係ありません…
今日も午前中は、キキプールオープンです!

昼食後、疲れ知らずの元気100倍の児童達…
午後は、なんと亀甲町にある『津軽藩 ねぷた村』へ行ってきました!

『何が始まるのかなー』とワクワクです!



最初に、『ねぷた由来』のお話があり、真剣に聞き入る児童。
『ねぷた』は、津軽弁で『眠い』からきているとか。『青森ねぶた』も同じ由来だそうです。
その後、太鼓の囃子が始まりました。すごい、迫力です!

『太鼓を叩いてみたい人ー』との声に手を積極的に挙げる児童。
さあ、体験です!



緊張気味の児童、楽しそうです。
少しねぷたを見学していると、三絃堂による『津軽三味線』の生演奏が始まりました!


これもまた、感動!すごい迫力です! 観客の拍手が…
演奏が、終わった後は、順路に沿って見学です。










途中、『ヤーヤ堂』や『蔵工房たくみ』があり、津軽こぎん刺し、こけし、津軽焼き、津軽凧な等
職人さんが手作りしている工程を見ることが出来ます。
その後は、美しい『揚亀園』を見学、大石武学流庭園です。鯉が沢山いました。
そこを通り抜けると、こまどころ『ずぐり庵』があります。
『ずぐり』は、津軽弁で『こま』の意味ですね。昔、冬に雪上で回して遊ぶ為に先が太く尖っているそうです。
様々な『変わりゴマ』があり、実演してくれます。『すごい!』と感動する児童…




最後にコマルーレットを体験!おしくも外れましたが、当たったらコマがもらえるそうですよ!
津軽を丸ごと満喫でき、とても楽しい一時でした…
是非、ご家族で行ってみては…