放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

キキの大掃除。さよなら2017年。よろしく2018年!

2017-12-29 11:24:14 | 日記

どんよりなお天気ですね。

そんな中、キキでは年末の大掃除をみんなで行いました。

 

みんながまた快適に過ごせるように分担して行いました。

部屋の掃除機をかけてから拭き掃除。そして窓ふきや棚、机をきれいにしました。

   

念のため手が荒れないように子ども達にも使い捨ての手袋をつけています。

気持ちよく新年を迎える事ができそうですね。

 

ワラハンドクラブ・キキは12月29日(金)で今年は終わり、平成30年1月5日(金)から開始となります。

雪の多い時期になりますので、送迎の時間が通常より遅れる場合等もありますのでご理解の程よろしくお願い致します。

 

今年一年本当にありがとうございました。保護者の方々や関係機関の方にも大変お世話になりました。

年末年始お忙しいと思いますが身体に気をつけてお過ごし下さい。

 

来年も子ども達の成長と多くの実りがありますように。

 

ワラハンドクラブ・キキ スタッフ一同。


ハンドベルを鳴らそう!

2017-12-25 13:36:31 | 日記

今日は朝から小雨が降り、風も強くて悪天候。

それでも子ども達は元気にキキに来てくれました!

今日はみんなでハンドベルを鳴らしてみました。

テーブルを囲むようにして座ってもらい、一人に一つずつハンドベルを渡します。

「ド」の音から順番に「レ」、「ミ」、「ファ」…、高い「ド」まで八つのベルを準備しました。

まずは一人ずつ順番に音を出してみます。他のお友達が音を出している時は、お友達の音を聴きます。

  

次にスタッフが指名した人が音を出します。スタッフの方を注目していないと、いつ指名されるか分かりません。

 

最後に曲を演奏してみました。「きらきら星」です。

ドドソソララソ…♪

 

「きらきら星」は音が「ド」から「ラ」までしかないので、最後に「ソ~ラ~シ~ド~」と付け加えました。

みんな上手に出来ました。

一人で全部の音を演奏してみる子もいましたよ。

今日はクリスマスですね。みんなにサンタさんが来ますように!

 


炊飯器でケーキを作ろう♪

2017-12-23 11:20:56 | 日記

今日は天気も気温も高く気持ちの良い一日ですね!!

連日の雪掻きから2~3日は解放されそうです。

子ども達も冬休みに突入し、元気いっぱいキキに来所してくれた児童達と、今日は「炊飯器でケーキ作り」を行いました。

炊飯器の底にバターを塗り砂糖をふりかけます。

さすがは高等部のお兄さん、手際よく塗ってくれました。

リンゴを薄切りと角切りにします。包丁は危ないのでゆっくり切るように。。。

切った薄切りのリンゴは炊飯器の底へならべます。さすがは女の子、とっても綺麗に並べてくれました。

 

バター・砂糖・溶き卵・ホットケーキミックス・牛乳を混ぜ混ぜ…

更に角切りリンゴを入れ混ぜ混ぜ混ぜ…

お友達が混ぜているボールを押さえてくれる児童や、

こぼした液体を拭いてくれる児童、

袖についたケーキのタネを拭いてくれる児童…みんなの協力や連携に感動しました(*^_^*)

あとは、炊飯器に混ぜた物を流し入れ

炊飯器のスイッチON!!

できあがりは。。。

見事にリンゴのケーキができました♪

おやつの時間にみんなでいただきま~す(^^)/

少し早いクリスマスケーキでした♪

 


ゴミの分別ゲーム☆

2017-12-18 12:59:35 | 日記

今週キキのみんなで行っているのは・・・ 

なんと   

キキスタッフ手作り  「ゴミの分別ゲーム」 です!

スタッフが見本を見せます。

  

分別方法は地域によって多少違いがありますが・・・

   

弘前地区の仕分け方で行っております。

   

完成! さて、合っているかな~?

 わーい! 大成功でした。

 

そして2回目は、さらに盛り上がっております。

  

日頃の課題で行っている「マッチング」のスキルを生かして

   

同じ物の仲間集めです。

   よ~く見て・・・

決めました。  ・・・正解です!

 とても盛り上がって、またまた大成功!!

3回目。 みんな真剣な表情で参加していました。

  

  「そうだったのか~!」と、発見もあり。

ゴミの種類や仲間集め、分別について楽しみながら学ぶ事ができました。

  

お家でもぜひ思い出して、ゴミの分別をやってみてね☆


クリスマスツリーを作ろう!

2017-12-14 18:25:03 | 日記

もうすぐクリスマスですね。

今週は製作活動でクリスマスツリーを作りました。 

開いた牛乳パックをもみの木の形に切り取り、色紙を貼ったものを準備しました。

 

まずはもみの木のてっぺんにお星さまを貼り付けます。

  

もみの木の葉の部分にそれぞれ好きなようにシールを貼ってもらいます。お星さまが付いていない方にも貼ります。

シールの貼り方で個性が表れます。 

  

  

シールを貼った後、組み立てます。切り込みの入った台にもみの木を差し込みます。この台も牛乳パック(底の部分)です。

お星さまが付いていない方を先に差し込み、

  

次にお星さまの付いている方を上から差し込みます。

   

もみの木を台に差し込んでからシールを貼る子もいました。それぞれがやりやすいように、考えながら作ってましたよ。

  

立体的なクリスマスツリーの完成です!

台にシールを貼ったり、絵を描く子もいました。サンタさんにメッセージを書く子もいました。

 

 みんな上手に出来ました。

   

  

キキの良い子たちにもサンタさんが来ますように!