goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

自動販売機!

2015-02-09 17:47:51 | 日記
今日は自動販売機でジュースの購入体験を。

自動販売機は比較的どこにもあって、ちゃんと購入の仕方を覚えると機種はともあれ使い方はほとんど同じで、違う場所の自販機でも購入できます。低学年の児童は自動販売機の使い方を体験しながら覚えます。


あうん法人の入り口にある以外と売れ行きの良い自動販売機へ。売り切れが何カ所か・・。

散歩のたびこの自動販売機のボタンを押したくて。「今日こそは買える!」と意気込み充分過ぎるくらいですよ。
熱気で雪も溶けそうです。「自分でやる!」と意気込み充分。
 


欲しい物を確認したらスタッフからお金を受け取り、自分でお金を投入。
  
おつりも忘れず。


自分の好きなものを選んで取り出すとみんな大事に持ってキキへ戻ります。
  

生活の中で身近なものを使いこなしていきましょう。

雪灯籠作り

2015-02-07 17:33:34 | 日記
今週キキでは雪灯籠作りを行っていました。

はじめに大枠の地固めをスタッフが。
 

室内では子ども達がそれぞれの色彩で雪灯籠の絵の色つけを。
   

みんな真剣ですよ。
   

後は雪灯籠につけていきます。


お天気の中で元気にソリ遊びを満喫!
       

元気に児童が帰った後でこのやわらかな光を見せられないのが残念ですが・・。ろうそくを一つ一つ灯していくと。
  

周囲が暗くなるにつれてろうそくの明るさが増して行きます。
    

美しい幻想のような中で・・みえてはいけない修行僧?


澄んだこころの方には見えるとか見えないとか。大丈夫ですか?

こんな事を楽しめるのも寒い季節ならではですね。


久々映画鑑賞会!

2015-02-04 16:12:02 | 日記
まだまだ、寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…
今日は、だいぶご無沙汰しておりました映画鑑賞会を行いました!
以前より、キキブブログをご覧なさってくださっている方は、何となく予感なさっているかとは、思いますが…
今回もまたなんと、あの『ザ・ドリフターズ!』による『8時だよ!全員集合!2』 40周年記念版です。

    

『んーまたー』と言われるかと思いきや、やたらテンションの高い児童…意外と大喜びでした!

     

いかりや長介さんの『8時だよ!全員集合!』のかけ声で始まり、『えんやーこらや…』の振り付けが懐かし~
今回は、あの知る人ぞ知る、志村けんさんと加藤茶さんの”ひげダンス”が入っておりました!
 
  


加藤茶さんが投げたグレープフルーツが、志村けんさんの持っている剣に突き刺さると
『おぉーっ!』『すごいっ!』と喜ぶ児童…
   

他コントもとっても楽しく爆笑していました(笑)
      
やっぱり、『ドリフターズ』は、いいですねー
40年前の作品とは思えない程、お腹いっぱい笑い、幸福感を感じました…
子ども達の笑顔が何よりですね…

  


キキの豆まき

2015-02-03 16:09:40 | 日記
今日は節分の豆まきをしました。

自分で作った可愛いお面をして○○鬼を退治!泣き虫鬼や怒りんぼ鬼はいないかな?
   


鬼が大嫌いな児童もいますが・・。 

それぞれ自分の嫌いな鬼を追い出しますよ。
 

最近の豆は小分けパックが人気なのかもしれません。しかし衛生的ではありますがちょっと寂しいですね。


自分の○○鬼をやっつけて変わっているかな?

お楽しみですね。

今年の恵方は西南西♪

2015-02-02 16:01:10 | 日記
今日は節分・イブですね。 ヾ(・д・。)<そんな日はないない。

前回は升を作ったのですが。
他に何が必要でしょうか?

節分の主役がなんなのかと考えれば。
追い払われるとはいえ、目立つのは「鬼」じゃないでしょうか?

ということで鬼のお面を作りました。


これは職員作のお手本です。
真似るも良し、自分で考えるも良し。

みんなに思い思いの鬼を作ってもらいました。
   
用意しておいたお手本は不要なようで。
みんな製作に集中!
サクサクと進めていました。

自分の考えで作る。グッドです。

みんなの力作。「鬼」をどうぞ。
    
どうです!
色も表情も同じ物がありません。
個性が表れているんですねえ。

なんだか微笑ましい鬼達です。

彼と作品を見てください。

シルエットがソックリで笑ってしまいました。

明日は節分。
豆で鬼を追い払いましょうね。