放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

みんなで楽しもう!ボッチャ

2015-12-09 17:33:56 | 日記
以前行いましたね、ボッチャというスポーツ。  
児童からは「またやりたい!」と好評でした。    

そのボッチャをゲーム形式で、今日のキキは盛り上がっております。
    

ルール説明の時のこの、みんなのシャキッとした姿。   
やればできる子どもたちなのです。

スタッフが転がした玉の一番近くにボールを転がした人が勝ち。
      
早くやりたくてウズウズしてても、ちゃんと順番を守って待つことができます。

オーバーしたり進まなかったり、力加減が難しい。  
でもみんな上手でビックリです。  


どのボールが一番近いかな?   

判定してくれたのは高等部のお兄さんです。さすが。
     

立っても座っても、車椅子でも誰でもみんなで一緒に楽しめて
ボッチャはステキなスポーツですね!





クリスマスリース&障がい者絵画展

2015-12-05 15:39:19 | 日記
雪がとうとう降り積もり始めました…
本当に寒いですね…
今日のキキの活動はと言うと…
午前中は、クリスマスリースの為の飾りに使用するナナカマドの実を児童と収穫しに行きました。
  

早速、リース作りに…
     

今回は、夏に頂いて地植えした『イリオモテアサガオ』のツタ等でリースを作りました!
茎が丈夫でしっかりしたのもあり、中にはうねりが面白く細いツタも…
  
農場で収穫したくるみの殻や子ども達と拾ってきたドングリ等も使用しています…
個性ある作品に仕上がりましたね!

その後は桜庭先生による音楽活動が始まりました!
今日も子ども達張り切っての参加です。
     

駒越にある『どれみミュージックサロン』で12/12(土)に14時からミニコンサートが開かれるとか…
会費は500円そうです。

さあ、昼食を急いで食べた後は…
ヒロロの3Fで開催されている『障がい者絵画展』へ児童と行ってきました。
        

とても個性あふれる作品です!
      

『あれ?』よく見ると、キキ児童の作品も…
指差しし教えてくれました!
               
           『他にもあった!』と児童…
どれも心が温まる作品でした…

同じフロアには、『わんどの木育』というコーナーがありました。
木のむくもりで豊かな心を育て優しさを知り、木材をよりよく使う知恵と技、そして木材や森林についての確かな知識と行動力を持った人間を育てたいと言う強い思いから生まれた…『木育』
心が癒されます…

            
使用した遊具はきちんと元に戻すことが出来ていました。

最後に『ヒロロ鬼』を見つけた児童…
皆さんもぜひ、見つけに行かれてみては…
               





 

きつね色 美味しい色

2015-12-02 16:41:33 | 日記
今回はカップケーキを作りました。

調理に使うのはフライパンや電子レンジではあーりません。

ここだけの話、オーブンなんですよ。
焼き物。
焼き菓子。
やったね。
うれしー。

今回は計量を、デジタルで。
児童にやってもらいましたよ。

まずは砂糖を計量。
 
スプーン一杯入れるたびに。
目標まで「まだかな」と期待したり。
増える数字に「すごーい」と喜び。

お次は牛乳。

少しずつ少しずつ。

サラダ油も計ります。

容器が大きいので慎重に。

卵を割ります。
 
カラが砕けましたが中には入っておりません。
これもみんなの実力なのかな?

卵をかき混ぜます。
 
そこに計量した物も入れつつ混ぜ混ぜ。

お友達が押さえてくれたり。

ホットケーキミックスを入れて。
 
 
更に混ぜるぞ!

待っている間に別な作業を。

くるみを叩いて砕きまーす。
これは以前にキキ児童が収穫したくるみです。

それを生地入れて。

また混ぜ混ぜ。

容器に移して、焼いたら…。

か ん せ い だ ー !!

上にくるみを乗せたら。

見た目もイイネ。

ではおやつターイム。
  
  
  
みんなで美味しく頂きました。
やっぱり焼くとひと味違うね。


今回はシンプルなカップケーキ。
お次はどんなお菓子が待っているのかな?
乞うご期待!