goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

スイートな時間を少々

2016-02-13 17:00:12 | 日記
さあ、今年もスイートな時期がやって参りましたね。
調理の材料を買いに行ったら女の子がキャッキャウフフと賑やかで。

そんな中で違和感のある姿。
スイーツ男子の登場です。

バレンタイン・イブなのでお菓子を作りました。

しっかりエプロンと三角巾を頭に。

ピシッと調理のスタイルに。

レンジを期待して見つめる児童達。
 
何が温められているのかといいますと。

マシュマロなんですねえ。

温まったら、ボウルへ。

投入。

そこに更に更に。
  
  
チョコフレークを入れて混ぜ合わせます。

容器に敷き詰め。
チョコレートを染みこませ。
切り分けると…

かーんーせーいーだー!!

では早速食べましょう。

みんな笑顔。
  
チョコフレークの食感と。
マシュマロのクリーミーさ。

とってもスイートでした。

実は。

午後のドライブで東目屋の方へ。

何でも水が美味しいとか。
 
汲みに行きました。
その美味しい水で紅茶を入れてみました。

お兄さんは。

甘い、と話していましたが。

ある児童は。

すごい渋そうな顔をしていました。
どうやら苦手な様子。

次は別なお茶を入れましょうかね。
甘さ以外も美味しいものですよ。

冬晴れの弘前雪灯籠祭り

2016-02-11 15:31:45 | 日記

建国記念日の本日、弘前では冬のお祭り「弘前城雪灯籠まつり」が弘前公園で行われています。

この、冬の弘前一大イベントを満喫すべくキキ児童達も会場へ行って参りました!

まず、見事な冬晴れです!祭り期間中で一番いい日に当たったのではないでしょうか。

皆さん日頃の行いが良いので、存分に楽しめるよう天も味方してくれています。

会場入りしてすぐに、様々な雪灯籠や雪像が並んでおりますが

まずは、人気の大きいすべり台に乗るため行列にならびます。

しっかり順番を待って、いよいよ児童達の番がまわってきました。

まずは、スタッフが手本を見せるため一人でゴーです!

スタッフの滑る様子は割愛させていただきます。主役は児童です!

先に滑ったスタッフを手本に児童が滑ります。

各々、滑り終わるまで、笑顔で楽しんでいます。

並んだ甲斐がありました。みんなに笑顔がこぼれます。

っと、そこへタイミング良く弘前のゆるキャラ達があらわれます。

さっそく握手などの触れあいををしてきました。

写真には写っていませんが、弘前にはこんなに沢山のゆるキャラさんがいるんだなぁ~っと驚きました。

ここからは、メインの雪灯籠や雪像、ねぷた絵の回廊などを見て歩きます。

雪像はとても個性豊かなバリエーションが並び

回廊は、津軽の夏祭りの熱気を思い出させてくれる見事な迫力でした。

一行は天守へとたどり着きます。

久しぶりに見た本丸は、子どもの頃から慣れ親しんだ場所に天守が無く、不思議な感覚でした。

しかし、今の場所に天守が来たことで、天守のバックに津軽富士が見えるという

最高のコラボレーションが誕生しています!興味のある方は天気の良い日をえらんで、足を運んでみてください。

再びメイン会場へ戻ります。

児童達にとってはもしかしたらここからが一番の楽しみかも知れません。

それは

出店でお買い物タイムです!

出店会場を一周して、なにを買うか選んでいる児童達の目はとても真剣です。

吟味して購入した品、本当に満足そうな顔を見せてくれた児童達。

キキに着くまでの車の中でもふざけ合ったり、はしゃいだり。

たのしかったんだな~っと行事を立てた私を感激させてくれる児童達。

キキに着いてからは、さっそく購入した品を味わっていました。

でも少し疲れたかな?


キキでの歯磨き教室

2016-02-10 14:49:57 | 日記

今日は一部の学校がお休みの為、朝から一日利用の子ども達がいました。

それぞれの個別の課題を午前中に済ませて・・。

午後からは新しいダンス!!  

 

そしてキキの歯磨き教室です。

お口の健康は身体の健康を保つ上でも大切ですよね。

また乳歯から永久歯に移行時期の児童も多いので毎日の歯磨きを子ども達も嫌がらず、積極的に出来る方が良いですよね。

(ですから口の中にいる沢山のばい菌をまず歯から剥がすイメージで。)

絵を見ながら歯ブラシの持ち方から順に。外側、内側、上、下全てが磨き残しの無いように。

 

みんなでお手本をみながら順番に磨く練習をしていきます。

 

スタッフをお手本に良くみてます。

    

ちゃんと鏡でもチェック。

 

ゆっくりでも良いので丁寧に磨き残しが無いようにシャカ。シャカ。

   

上手にできたら(口の中のばい菌を外に出すイメージで)口の中を綺麗によくすすぎます。

サッパリ。気持ちが良いね!

保護者の方々が日々磨いて下さっているようで、歯ブラシを嫌がる児童がいませんでした。

歯磨き上手になってむし歯にならないようにしようね。


ガシャポン&買い物体験

2016-02-09 08:58:45 | 日記

朝夕とても気温が下がり本当に寒いですね…

今日は晴天に恵まれ、ガシャポン体験に行ってきました。

                    

初体験の児童も…ワクワクです!

まず、スタッフがやり方を説明しお手本を見せ、好きなキャラクターを選んでもらっています。

   

さあ、コインを入れて右に回しています。何が出てくるかな…

恐る恐る手を入れています。

『出た!』     

好きなキャラクターのカプセルが出てきて大喜び!

次は、100円で買えるおやつを探しに…

好きなおやつを何とか選ぶことが出来た児童…(かなり悩んだようです…)

さあ、おやつを買いに行くぞー!

スタッフと一緒に児童一人一人がレジでお金を支払っています。

   きちんとお釣りも受け取り…

最後にお辞儀をする事が出来ていました!

レジの店員の方も親切にゆっくり対応してくださいました。

楽しい体験でしたね…

※ガシャポンに封入されている玩具は、幼稚園から小学生を対象とした物が主流だそうです。

主として使用されている素材は、ダイキャスト、プラスチック、塩ビで、その時代の低コスト素材を使っているとか。

高品質の造形、彩色が話題となり大人も巻き込む大ヒット商品です。

ぜひ、大人も子どもに返り一度、体験してみては…

 

 

 


ゆいまあるのパン

2016-02-08 10:21:46 | 日記

キキのパン購入体験、再びです。  イエ~イ!


ゆいまあるのパン屋さんへ。   

 キキ児童が作ったヘアゴムも販売してました。 

 

美味しそうなパン。 どれにしようかな~・・・と選んでいたら。   

 キキを卒業したお姉さんがいました。 わーい!

 

  

みんな好きなパンを選びましたよ。 美味しそう~ ナイスチョイス。

   

レジで自分でお金を払ってパンを受け取ります。 もうバッチリです。

  

お姉さんが対応します。  立派な姿、嬉しいですね。

ステキな小物入れの箱をおまけしてくれましたよ。

  

自分で選んで買ったパンはもっと美味しいね。 

楽しいおやつの時間となりました。