皆さんのところは大丈夫でしたか~?
地震発生時、私は仕事である建物にいて・・・すごい揺れを感じ、しかも何回も
思わず外に飛び出しました
これから帰宅するであろう子供達が心配で、仕事をササッ~と片付けて急いで
に帰りました。。。
そこで
のニュースから流れる映像に唖然・・・・・
これは現実なのかと信じられず、大津波警報の出ている実家に連絡。。。
連絡がとれず焦りましたが、数時間後に「大丈夫だよ~
」とメールの返信がきました
子供達が学校での様子を話してくれたんですが、今ってすごい時代なんだね~
子供の小学校では地震が来る前、
「今から数分後に地震がきます。。。教室にいる人は速やかに机の下へ、運動場にいる人は真ん中に集まってそれぞれ避難してください。。。」
とアナウンスが流れ、その数分後に揺れがきたそうです。。。
気象庁から発表される「緊急地震速報」ってやつですか・・・地震の揺れが来ることを予測するあれです
学校関係にちゃんと伝わってて、それを生かして避難に役立ててるところがすごいな~って思いました。。。
地震が起こる前、
でもテロップで流れたそうですよ
でもそんな便利なものがあるのに、大抵の人はいきなり地震に遭遇
そういう人が大半だと思うんですが・・・
地震がある程度予測されれば、避難に役立つし、その時の瞬時の判断で生死を分けるかも知れない。。。
そういう情報を携帯電話
で受信できるサービスがあるのを知ってますか?
気象庁から緊急地震速報が発表された場合、NTTドコモ・au・ソフトバンクの主要3キャリアは、利用者の携帯電話に向けて次のように速報を知らせます。
- 【NTTドコモ】:被災の恐れがある地域にエリアメールを配信。専用の着信音が鳴り、全画面にポップアップ表示される。受信メールボックスには、専用のアイコンで保存される。
-
- 【au】:震源地周辺の地域にCメールを送信。専用の着信音とバイブレーション、待ち受け画面上の表示で知らせる。
-
- 【ソフトバンク】:震度4以上の揺れが予想される地域に速報メールを送信。専用の着信音と待ち受け画面上の表示で知らせる。速報配信後に地震が起こらないことが確定した場合は、取消情報を再配信。
いずれもサービスの利用は無料。機種によっては、事前に受信設定が必要な場合もあります。詳しい設定方法や利用の際の注意事項については、各キャリアのページを確認してみて下さい。NTTドコモとソフトバンクのサイトでは、緊急地震速報専用の着信音も聞くことができます。
緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ
緊急地震速報 | EZweb | au by KDDI
緊急地震速報 | ソフトバンクモバイル
対応していない機種もあるらしいので、自分のキャリアのページで確認してみてください
あと伝言サービスなども家族がバラバラになってるときなどには便利ですよね。。。
防災グッズなど、何も用意していない私。。。
今回の地震で、真剣に何か対策をしなければと・・・つくづく思い知らされました~
被害にあわれた地方の方、また交通が麻痺し苦労して帰宅した方や、怖い思いをした方など
皆さんが早く元気になれるように祈っています。。。