羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

モスラ~や!モスラ~

2010年03月16日 | 風景
モスラ~や!モスラ~
ゴジラと並ぶ日本を代表する怪獣「モスラ」、小学生時代は夢中になりました。
挿入歌ザ・ピーナッツのモスラの歌が浮かびます。

作曲したのは福島市出身で日本を代表する大作曲家「古関裕而」。



「栄冠は君に輝く」「長崎の鐘」「イヨマンテの夜」「高原列車は行く」「君の名は」「鐘の鳴る丘」「白鳥の歌」などの名曲のほかに、「慶応大学応援歌」「早稲田大学応援歌」阪神タイガース「六甲おろし」 読売巨人軍「闘魂こめて」、「中日ドラゴンズの歌」、戦前は「ラバウル海軍航空隊」「若鷲の歌」など多岐にわたる作品は5000曲におよびます。

この偉大な作曲家に福島駅前のブロンズ像で会うことができます。

大正ロマン

2010年03月15日 | 日記
今日は福島県旅連の交流会、福島市まで出張。

大正ロマンの漂う「竹屋旅館」さんを見学させていただきました。


明治42年に建造された蚕繭施設、大正10年に土蔵と数棟の施設を残して整備、昭和22年に旅館として営業開始。福島市の文化遺産として今も営業中です。



土蔵を改装した客室となまこ壁の廊下は圧巻。





ロマン漂う窓のステンドグラス、外には重厚な扉も。



広間の屏風・・・鑑定団にだせば。。。



郷愁漂う宿でした。






ハートマークは美味しい!

2010年03月14日 | 美味しいもの
山形県米沢市在住の常連のお客様Oさんご夫妻

お客様というより友達付き合いさせていただいています。
御主人は私と生年月日、血液型が一緒、最初に会ったときにまたびっくり
持っている携帯、腕時計が同じもの・・・
実は双子の兄弟??なんてことはないですが・・・
なにか縁を感じお付き合いさせていただいています。

毎年3月21日の誕生日近くにはお泊りいただき、4人で誕生日祝い
今年は早めの昨日、お祝い

お土産にいただいたのが「シャトー・カロンセギュ-ル」1997



バレンタイン・ホワイトデイの定番、ハートマークラベルのカップルにぴったりのワイン。
ワイン評論家ロバート・パーカー氏が著書で『ボルドーで、最も洗練されたワインの1つ、第一級シャトーと、肩を並べるほどの潜在能力を持ち合わせたワインである。』と絶賛

晩酌でいただきました。
グラスに注ぐと濃いダークルビー色、ほのかに果実の香りが心地よい。
まずは一口。う~ん旨い
上品な口当たり爽やかで滑らか

あっという間にボトルがカラ。。。
ご馳走様でした






いばらぎ・・いばらき?

2010年03月13日 | うんちく
地名、名前の呼び方(読み方)って難しい。

お隣の茨城県、ずっと「いばらぎけん」と思っていましたし、私の周囲でもそう呼んでいました。でも県境の表記では「いばらき」・・・茨城在住の方に聞くと正しいのは「いばらき」だそうです。

福島県、須賀川市出身、マラソンの「円谷幸吉」選手、特撮の神様「円谷英二」監督。一般的に「つぶらや」と呼ばれていますが、県内では「つむらや」です。
・・・wordではつぶらやでは漢字変換しますが、つむらやではしません

読み方の地域差って、探すとたくさんありそうですね


商売お上手(^-^)

2010年03月12日 | 独り言
買い出し途中、首に下げていた携帯・・・
本体の留め金具がはずれ、駐車場コンクリートに落下

かなりのダメージ
慌ててdocomoショップへ

修理見積約1万円、ドッグ入りはおよそ1週間。
担当のお姉さん。。。買い替えると基本料金が下がりお得ですよ
説明によると基本料金が900円程度down
差し引き新機種代を含め毎月の支払い1000円up程度で済むとのこと。

む~ 現機種ももうすぐ3年・・・
修理するつもりだったのですが・・・
お姉さんの見事なセールストークで買い替え決定

素晴らしい営業力のお姉さんに
見習いましょう

運転だいじょうぶ?

2010年03月11日 | 美味しいもの
どうです左から大吟醸、梅酒、芋焼酎入りのチョコ。
ウィスキー入りはおなじみですが、これは初めて
これをつまみにウィスキーの呑むとちゃんぽん


とりあえず三つ食べました
それぞれ個性的なテイストで旨い
これなら左党も甘党もOK!
心配なのは食べた後の運転
何個食べると検知器に出るんでしょうか

夕食後か寝る前が無難ですね

テルマエロマエ

2010年03月10日 | コミック
ヨーロッパ在住の漫画家、ヤマザキマリが描く「テルマエロマエ」。
テレビやラジオでも紹介された話題のコミック。マンガ大賞2010にもノミネートされています。



古代ローマの風呂設計技師のルシウスがタイムワープして1970年代の浅草の銭湯湯船から出現する奇想天外なストーリー。その後何回も日本と古代ローマをタイムスリップ、家庭の風呂場、露天風呂、温泉湯治場などでを体験。その体験を元に古代ローマで風呂づくり名人として名声が上がっていきます。

これは面白い こんなストーリーよく考えますね
どうやら連載らしく、2巻めも発行予定だそうです・・・楽しみですね




月の家ラーメン

2010年03月08日 | 美味しいもの
白河では比較的新しいお店ですがなかなかの人気店。
久しぶりの入店です

お得な「月の家ラーメン」を注文、バラ肉をチャーシュー4枚、ワンタン、味玉など全部載せ的なお得なメニュー800円

チャーシューはバラ肉とモモ肉あぶり具合も良く、味玉は半分ですが黄身がトロトロで○(できれば1個がよかった・・・)、麺は中太ちぢれ麺と鶏がらベースの醤油スープは白河ラーメンの王道でしょうか。。。
美味しくいただきました。

月の家
白河市北堀切29-1
℡0248-23-7773
定休 木曜日

温泉王国は?

2010年03月07日 | 温泉
我が家は日本温泉協会と福島県温泉協会会員。
日本温泉協会会報に最新の温泉ベスト10が掲載されていました。

温泉地ベスト10

「温泉地別」の源泉総数。
こちらは有名温泉がずらり、九州と静岡で7温泉地。

1.別府  大分
2.湯布院 大分
3.伊東  静岡
4.熱海  静岡
5.指宿  鹿児島
6.鳴子  山形
7.箱根  神奈川
8.東伊豆町温泉郷 静岡
9.奥飛騨 岐阜
9.姫城  鹿児島

「温泉地別」総湧出量
こちらでは関東が2か所入ってきます。

1.別府  大分
2.湯布院 大分
3.奥飛騨 岐阜
4.伊東  静岡
5.草津  群馬
6.指宿  鹿児島
7.箱根  神奈川
8.山鹿  熊本
9.那須  栃木
10.熱海 静岡

「温泉地別」宿泊施設数
静岡が4温泉地で圧倒しています。

1.伊東  静岡  684
2.箱根  神奈川 524
3.熱海  静岡  460
4.別府  大分  284
5.草津  群馬  202
6.白浜  和歌山 165
7.奥飛騨 岐阜  162
8.東伊豆 静岡  157
9.湯河原 静岡  135
10.那須 栃木  123

都道府県別

県別「温泉地数」になると東日本の降雪地が圧倒的に多く、福島も5位で登場。

1.北海道
2.長野
3.新潟
4.青森
5.福島
6.秋田
7.静岡
8.鹿児島
9.群馬
10.山形

この統計で見ると、九州、静岡の有名温泉地に源泉と宿泊施設が圧倒的に多い。
温泉地の数では北海道、東北ということになりますね。
多い。ちなみに福島県内全体の温泉宿泊施設は635軒、伊東温泉だけでも684軒、ひとつの温泉地で福島全体を上回ります・・・すごい










太鼓のぼお

2010年03月05日 | 美味しいもの
国道4号線、JA前から今年、新店舗に移転した「太鼓のぼお」

移転後初めての入店。
この店の売りは醤油と塩の中間といった感じのオリジナル「琥珀琥珀ラーメン」、研究熱心な店主らしくメニューも豊富、明るく清潔な店内と接客も素晴らしい

琥珀は以前に食しましたので醤油チャーシューを注文。
出てくるのも早い



白河にしては見た目に薄めのスープもあっさりしていい味だしてます。ぷりぷりとした麺は硬さもいい塩梅でのど越しもよい。福島産のはやま高原豚モモ肉を使用したチャーシューはしっかりとした旨み、全体的にバランスのとれた美味しいラーメンでした。
次回は辛み系の小悪魔ラーメンに挑戦しましょう

変わった名前の店名の由来は、店主が太鼓を指導している時に子供たちがバチのことを太鼓の棒と呼ぶことからとったそうです。

太鼓のぼお
〒961-0091 福島県白河市旭町2-58-5
0248-24-5013
月曜定休

効き目ありかな・・・

2010年03月04日 | うんちく
メジャーリーグでは松坂大輔、岩村明憲、岡島秀樹 ランディージョン、ゴルフでは片山晋呉、石川遼選手などファイテンやコラントッテなどのネックレスをしてプレイしている姿をよくみかけます。

常連のアスリート系のお客さまからこれは効くと絶賛の「erg」をいただきました。
身に付けると身体のバランスを整え、本来の潜在的パワー、回復力を活性化させるとのこと。



装着して2週間、左肩の石灰沈着性腱板炎の痛みが和らぎ、首頸椎ブロック注射の間隔の延びてきました。人によって効く、効かないがあるよですが、私には効くようです。
お値段が他社に比べて高いのが難点でしょうか。。。




このはタンメン美味い!

2010年03月02日 | 美味しいもの
所用で郡山へ

お世話になっているバス会社、SPD観光さんにちょっと立ち寄り。
談笑のうちに昼食タイム

部長さんお薦め、会社近くのラーメン店「大三元」に入店。
入店してびっくり
メニューはタンメンの並と大盛りに餃子の3種類と潔い

タンメンと餃子を注文



たっぷり野菜はシャキシャキ感とほのかな甘み、スープは程よい塩味、平打ち縮れの麺との相性も抜群でボリューム満点。餃子は表面カリカリ中ジューシーでこちらも◎。
汗をかきかき美味しく完食

ちょっとわかりづらい場所ですが満席状態もわかります

大三元
郡山市菜根3-12-12
℡ 024-938-1421
タンメン600円 タンメン大盛700円 餃子300円
営業時間 11:00-20:15
日曜定休