ほっと散歩

花や風景・自然の移ろいを撮りに散歩します。

津山城址が窓の外に見える宿

2022-12-22 13:03:50 | 日記

息子がまた埼玉からやって来た。

今回は津山城址が見えるホテルを予約してくれた。

8階の大浴場からはお城跡が見える。この画像は当該ホテルのホームページから。

今回もクーポン券を頂いた。

部屋にはお風呂場はシャワー室になっていた。皆8階の大浴場に行く。

窓からお城が見える。

階下を見ると日本庭園が広がっていた。

砂模様で波とハートと。

朝食は美味しかった。

息子もたくさん盛ってきた。どれも美味しかった。

これまでと違って、少しグレードの高いホテルだった。

若い女性が生き生きと働いて気持ちよかった。いいホテルだった。

 

 

 


ニホンズイセン

2022-12-21 09:42:29 | 日記

ニホンズイセンが咲いていた。

まだ咲きはじめで花は少ない。

かわいい花だ。


カーテンの丈を詰めた

2022-12-20 14:34:42 | 日記

カーテンを取り付けた時には、床にすれすれになるようにフックを調整した。

取り付けた時は少し中央当たりに。。。。しかし、いつの間にか上部まで上がっていた。

レースのカーテンは床にたぐむように(だぶつくように)なっていた。

裾は三重(のの字を反対に押しつぶしたよう)にして縫い込んであり裾が重い。

だから余計に床の上で広がりは大きくなってしまった。

外から見ると、カーテンがかかっているというより、大きな布が床を引きずってかけてあるようにみえる。

 

カーテンの裾をほどいて、三重に折り返してある部分の一枚分の幅だけ切り取った。

裾は二センチほど持ち上げて、裾は二重にして

今度はジグザグ縫いでミシンをかけた。

裾は二センチほど持ち上げた。

床に付かないようになった。

 

外から見えないように、少し厚手のレースカーテンなので、当初は満足していた。

だが、周りは空き家になって誰も通らない道のほうに窓があるので、

外に誰かわからなくても人影がわかる程度の透け方がよかったと後悔した。

特に宅急便を待っているときなどに、カーテンを開けて待つようになってしまった。

 

カーテンを取り換えようと思ったが、もったいないので我慢することにした。

丈だけなおした。それも、カーテンを取り外さないで、ミシンを移動させながら縫った。

高いところはもう登れない。

 


皿川のダイサギ

2022-12-19 09:39:47 | 日記

津山に来て1か月、やっとダイサギに会えた。

一羽だけかな?と思っていたところ、

飛び立った一羽のほかに川に5羽が見える。

 

5羽かな?いや・・・6羽?

一番手前のはゴミだった。

一番向こうのは、アオサギだった。

 

左端にいたダイサキのそばには、カワウも2羽泳いでいた。

めずらしく、たくさん見られてよかった。


霜の朝、昼前に雪、でも空は晴れている

2022-12-18 11:22:02 | 日記

朝目が覚めると、外は霜が降りていた。

屋根も白い。霜だけでなく小雪も舞ったのだろう。でも空は晴れていた。9時ごろ

 

何か寒い。外を見ると雪が舞っていた。

カメラを捜して、準備すると雪はやんでいた。

庭に積もった雪。 11時ごろ

屋根も少し白くなって・・・、でも空は晴れている。

街の方も晴れている。山に雪が降った。昨日までは白い部分はなかった。

今夜にかけてまた雪が降るという。

 

追記 午後2時

雪はほぼ溶けた。

空は青空だ。風は冷たい。