本日、被災建物の建てお起こしの見学会 に行ってきました。
先週の金曜日に入っていたチラシです。
今回の見学会を主催している、建物修復支援ネットワークの代表 長谷川さんは、
去年の8月に開催された、建築士会いわき支部の勉強会で講師をされた方なので、
この見学会から得るものは大きいと思い、参加してきました。
鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法) です。
状況としては、鋼管杭圧入後、ジャッキの上・下部に鉄板を設置し、圧力をかけ、
ジャッキアップを行い、床のレベルを確認しながら水平に戻す作業状況です。
こちらの状況は、ジャッキアップ後、鋼管と差し替え、埋戻しを行い、
基礎部の空隙に、セメントミルクにて充填を行う前状況です。
こういった特殊な工事を実際の目で確認できる機会といのは少なく、かなり貴重な経験でした。
現場で色々説明して下さったアキヤマさん、どうもありがとうございました。
先週の金曜日に入っていたチラシです。
今回の見学会を主催している、建物修復支援ネットワークの代表 長谷川さんは、
去年の8月に開催された、建築士会いわき支部の勉強会で講師をされた方なので、
この見学会から得るものは大きいと思い、参加してきました。
鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法) です。
状況としては、鋼管杭圧入後、ジャッキの上・下部に鉄板を設置し、圧力をかけ、
ジャッキアップを行い、床のレベルを確認しながら水平に戻す作業状況です。
こちらの状況は、ジャッキアップ後、鋼管と差し替え、埋戻しを行い、
基礎部の空隙に、セメントミルクにて充填を行う前状況です。
こういった特殊な工事を実際の目で確認できる機会といのは少なく、かなり貴重な経験でした。
現場で色々説明して下さったアキヤマさん、どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます