1月14日は、「愛と希望と勇気の日」だそうです。
何じゃそらと調べてみたら、1958年2月にやむを得ない状況で15頭のカラフト犬を
置き去りされましたが、その約1年後の1959年1月14日に兄弟犬のタロとジロが、
南極観測隊に確認された日だそうです。
残り7頭は生き絶えており、残りの6頭は行方が分からなかったみたいですね。
なんかモヤモヤが残る話でした。
さて本日は、永崎団地の既存シール撤去工事、既存防水層撤去工事を行いました。
火災の熱の影響で脆弱になってしまった場所の撤去工事を行います。

既存防水層撤去状況です。

既存シール撤去状況です。
塗膜除去工事でもそうだったのですが、熱の影響を受けた場所の撤去は簡単なのですが、
熱の影響を受けていない場所の撤去作業は大変でした。

既存防水層撤去完了状況です。

既存シール撤去完了状況です。
いわき市の絶・天狼抜刀牙 ㈲初瀬製材所・初瀬建築設計室
何じゃそらと調べてみたら、1958年2月にやむを得ない状況で15頭のカラフト犬を
置き去りされましたが、その約1年後の1959年1月14日に兄弟犬のタロとジロが、
南極観測隊に確認された日だそうです。
残り7頭は生き絶えており、残りの6頭は行方が分からなかったみたいですね。
なんかモヤモヤが残る話でした。
さて本日は、永崎団地の既存シール撤去工事、既存防水層撤去工事を行いました。
火災の熱の影響で脆弱になってしまった場所の撤去工事を行います。

既存防水層撤去状況です。

既存シール撤去状況です。
塗膜除去工事でもそうだったのですが、熱の影響を受けた場所の撤去は簡単なのですが、
熱の影響を受けていない場所の撤去作業は大変でした。

既存防水層撤去完了状況です。

既存シール撤去完了状況です。
いわき市の絶・天狼抜刀牙 ㈲初瀬製材所・初瀬建築設計室
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます