先日の8月19、20日と、福島県建築士事務所協会青年部さんと、福島県木材青壮年協会の、
平成29年度共同事業である、【木材を有効利用した建築物巡り】に参加してきました。

初日は、バスで東京都江東区新木場にある木材会館にて、
東京大学名誉教授で農学博士である、安藤直人先生の講演会を静聴しさせて頂きました。
講演会からは、東京木材青年クラブさんと、東京都建築士事務所協会青年部さんの皆さんも参加し、
合計約50名の講演会でした。
講師の安藤先生、どうもありがとうございました。

講演会会場です。

東京木材青年クラブさんが作ってくれた、ネームプレートです。

その後は、同じく新木場にあります、木材・合板博物館を見学してきました。
写真は、丸太のかつらむき機です。ベニヤを作製する為に木を薄く長く削る機械です。

初日の締めの懇親会状況です。
場所は、ちゃんこ江戸沢東京総本店です。安藤先生も参加してくれました。
普段合う事のない東京の方たちと交流を交わす事ができ、
また、久しぶりにあった高校の同級生とも会う事ができ、
大変有意義に時間を使わせて頂きました。
2日目は、木造で耐火建築物を創った建築物を見学してきました。
その建物は、特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ文京春日さんです。
建物の概要は、地上4階建ての地下1階の建物です。
地下1階と地上1階部分はRC造で造られ、地上2~4階部分が木造になっているそうです。
建物はすでに運営中でしたので、残念ながら構造体は見れませんでしたが、
ぱっと見は、RC造と何ら変わらない堅固た建物ですが、床がRC造に比べ弾力性のある床になっています。
その後は、洛和ヴィラ文京春日さんを施工した、㈱ヤマムラさんから、
施工当時の写真や、㈱ヤマムラさんが施工した大型木造建築物、海外の木造建築物の写真の紹介がありました。
簡単ではありますが、今回の講演会、見学会に尽力された皆様方、
大変ありがとうございました。
今回得た知識、経験を、自分の中でプラスに出来るように精進していきます。
平成29年度共同事業である、【木材を有効利用した建築物巡り】に参加してきました。

初日は、バスで東京都江東区新木場にある木材会館にて、
東京大学名誉教授で農学博士である、安藤直人先生の講演会を静聴しさせて頂きました。
講演会からは、東京木材青年クラブさんと、東京都建築士事務所協会青年部さんの皆さんも参加し、
合計約50名の講演会でした。
講師の安藤先生、どうもありがとうございました。

講演会会場です。

東京木材青年クラブさんが作ってくれた、ネームプレートです。

その後は、同じく新木場にあります、木材・合板博物館を見学してきました。
写真は、丸太のかつらむき機です。ベニヤを作製する為に木を薄く長く削る機械です。

初日の締めの懇親会状況です。
場所は、ちゃんこ江戸沢東京総本店です。安藤先生も参加してくれました。
普段合う事のない東京の方たちと交流を交わす事ができ、
また、久しぶりにあった高校の同級生とも会う事ができ、
大変有意義に時間を使わせて頂きました。
2日目は、木造で耐火建築物を創った建築物を見学してきました。
その建物は、特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ文京春日さんです。
建物の概要は、地上4階建ての地下1階の建物です。
地下1階と地上1階部分はRC造で造られ、地上2~4階部分が木造になっているそうです。
建物はすでに運営中でしたので、残念ながら構造体は見れませんでしたが、
ぱっと見は、RC造と何ら変わらない堅固た建物ですが、床がRC造に比べ弾力性のある床になっています。
その後は、洛和ヴィラ文京春日さんを施工した、㈱ヤマムラさんから、
施工当時の写真や、㈱ヤマムラさんが施工した大型木造建築物、海外の木造建築物の写真の紹介がありました。
簡単ではありますが、今回の講演会、見学会に尽力された皆様方、
大変ありがとうございました。
今回得た知識、経験を、自分の中でプラスに出来るように精進していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます