行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

S様邸新築工事(いわき市平) ~WEB見学会 4~

2012-01-13 18:25:50 | 現場【新築住宅】
またまたまた続きです。



2階洋室内部状況です。

床フロア材は、「山桜(やまざくら)」を使用しています。



上記の写真の、クローゼット(引き戸タイプ)をオープンした状況です。

クローゼット内部の天井、壁には、無垢の杉材を使用しています。

無垢材には、”木”本来のの調湿効果がありますので、ナチュラルに調湿してくれます。



1階洋室のクローゼット内部状況です。

ここも、天井・壁材は、無垢の杉材を使用しています。

※ クローゼット内部の家具工事は、お客様手配工事になっています。
 写真撮影時には、クローゼットの扉がまだ付いていない状況です。



屋根裏収納スペースです。
この収納スペースの広さは、8帖ありますので、たっぷり収納ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(いわき市平) ~WEB見学会 3~

2012-01-12 18:31:29 | 現場【新築住宅】
またまた続きです。



システムキッチン状況です。

システムキッチンは、クリナップの「クリンレディ」です。



システムバス状況です。

システムバスは、クリナップの「アクリアバス」です。


ちなみに、洗面化粧台もクリナップの「ブレイア」なので、オールクリナップです。



階段状況です。

階段材には、無垢の杉材を使用しています。

裸足で階段に上がると、無垢材の優しい暖かさを感じる事ができます。



床材状況です。

床材は、無垢材の「山桜(やまざくら)」を使用しています。

屋根裏収納部屋を除いては、全てこの山桜のフロアを使用しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(いわき市平) ~WEB見学会 2~

2012-01-11 17:10:03 | 現場【新築住宅】
昨日の続きです。



1階和室通し間内部状況です。

手前8帖の、奥8帖です。



神棚状況です。



縁側内部状況です。

日当たりがとても良いので、とても暖かいです。

(o´∀`o) アタタカーイ! 



1階和室の床の間状況です。

床の間の黒い柱は、「鉄刀木(たがやさん)」です。

サイズは、5寸5分角(≒167mm)あります。



1階茶の間内部状況です。

茶の間の柱は、「檜(ヒノキ)」です。サイズは6寸角(≒182mm)あります。

造付の茶タンスは、施主様手配工事です。



1階茶の間の、「舟底天井(ふなそこてんじょう)」です。

天井板には、「秋田杉」を使用しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(いわき市平) ~WEB見学会 1~

2012-01-10 18:06:09 | 現場【新築住宅】
昨年末に、S様邸新築工事の引き渡しが無事に完了しました。

時期的なものもあり、見学会を開く事ができなかったので、

写真で現場の出来上がりをご紹介します。

また、写真枚数が多くなるので何回かに分けて行きたいと思います。



建物全景状況です。

玄関戸と一部のサッシは既存品を、再利用しています



玄関内部状況です。

式台(しきだい)と、上り框(あがりかまち)は、
無垢のケヤキ材を使用しています。


また玄関の石は、桜御影石(さくらみかげいし)を使用しています。



玄関天井状況です。

この天井は、「格天井(ごうてんじょう」と言います。



玄関ホール内部状況です。



玄関から茶の間の丸窓です。

既存住宅にもこの丸窓があり、施主様の要望で今回も丸窓を設置しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I様邸修繕工事(いわき市常磐) ~吉野檜柱搬入~

2012-01-06 18:18:18 | 現場【リフォーム】
本日より、初瀬製材所仕事始めです。

お客様、協力会社の皆さん、今年もまた宜しくお願い致します。




吉野檜柱搬入完了状況です。

現段階では、かんな仕上げをしていませんが、かんな仕上げが完了すると、

触りたくなるほどキレイな、白い木肌に仕上がります。



柱のサイズは、長さ13尺3寸(≒4030mm)の、7寸(≒210mm)です。



この”吉野”のマークは、奈良県吉野郡で伐採された吉野材を意味します。


銘材「吉野檜」とは?

吉野材の特徴は、芯が円心にあり曲がりが少なく年輪幅が細かく均一で、

色艶が良く、光沢に富んでいる事です。



この吉野檜柱は、「天然乾燥材」です。



この二面無節、二面上小の意味は、柱の四面中、二面が無節(節がなく)、

残り二面は、上小節(小さな節が少しだけ)という意味です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の年賀状

2012-01-01 20:15:57 | 日記
超賀正

新年あけましておめでとうございます。

昨年は日本にとって大変な1年でした。

その中で初瀬製材所が、無事に1年を乗り越えられたのは、

お客様、協力業者の皆さん、そして身の回り方のおかげです。

大変ありがとうございました。

今年一年も感謝の気持ちを忘れず、精一杯頑張っていきたいと思います。

そして、その成果が日本の、福島の、いわき市の復興に繋がれば幸いです。




今年の年賀状です。

辰年という事で、写真の一部には リオレイア がいます(笑)

I LOVE モンハン (´ω`*)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする