土壌汚染調査業務を中心に全国に仕事を展開中
エイチテックの社長ブログ
堺で基準超す鉛
気になる土壌汚染関連のニュースがありましたのでちょこっと紹介しますね
「サッカー・ナショナルトレセン予定地で基準超す鉛 堺」12月2日産経新聞
国土交通省大和川河川事務所は1日、大阪府堺市堺区築港八幡地区に計画されている同市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター建設予定地の土壌の一部から最大で基準値の3・7倍の鉛のほか、ヒ素、フッ素とそれらの化合物が検出されたと発表した。
一帯は立ち入りが制限されているほか、汚染土壌は表層にないため、飛散など周辺への影響はないとしているが、同事務所では来年1月から土壌約2万立方メートルを搬出して処分する。
検出されたのは、国が平成2年から平成13年にかけて持ち込んだ高規格堤防設計のための試験盛土中。これまでも土壌の調査は実施してきたが、14年に土壌汚染対策法が改正され、基準値を超える形になった。
現場は大阪ガス所有の遊休地で、堺市が22年春の完成予定で、日本最大の施設規模となる約33ヘクタールのサッカー・トレーニングセンターの建設を計画している。
私自身、学生の頃サッカーをしてましたし、今もジュニアのコーチをしてるほどのサッカー好きなので、堺のトレーニングセンターについては土壌汚染に関係なく注目していましたが、2万立法メートルの土壌入れ替えって・・・・・・これ必要なの?と疑問を抱いております 使用目的はサッカーですよ。盛土等の措置で十分なような気がしますがみなさんどう思いますか?詳しいことはわかりませんが、掘削除去でこの数量だと数億円の工事費になると予想されますが・・・・・
実態を知らないので私の考えが間違ってるかもしれませんが、他にも有効な対策工法があるように思います。
とにかく・・・・・1日でも早く日本最高峰のトレーニングセンターが完成する日を楽しみにしています。いつか私もそこで思いっきりボールを蹴りたいですね~
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! M班・・・長野方面、T班・・・長野方面、Y班・・・兵庫方面、D班・・・山口方面、S班・・・待待機中、H班・・・兵庫方面、F班・・・待機中、SG班・・・長野方面 で、頑張り中☆
↓ブログランキングにご協力願います。良かったらクリックして下さい♪