BENちゃんのHOT一息~have a coffee break~

ちょっと一息 休憩してみませんか。
口に出す前に深呼吸。

日常の出来事をつぶやきます。

京都マラソン物語その10

2020-03-21 08:15:33 | 京都マラソンの道
当日の朝だ。
西京極陸上競技場に朝の7時53分に着いた。
残念ながら天気は予報通り雨。
着替えをしなければならないので、
更衣室を探した。

すると、野球場のスタンド全体が更衣室??
でも、雨が降っていたので球場の中は満杯。
仕方なく外に出てバックネット裏の方に目をやったが
どこも空いていない。
スタンドの最上階あたりに
少しのスペースがあったので場所を確保した。
まあ、着替えるといってもジャージの下にランニングパンツや
スパッツを履いていたからどこでもよかったんだけどね。
着てきたジャージを荷物預入専用の袋に入れ
防寒シートをかぶり準備万端。

なお雨は降り続いている。
でも早めに荷物を預けたかったので
栄養補給ゼリーを口にして席を立った。
荷物預り所に到着し、傘を預けようとすると
傘は預かれません…と。えっ??
じゃあこの傘どうするの?
持って走るわけにもいかないので、結局傘収容ゴミ箱に捨てた。

陸上競技内に入りスタートブロックのDを探した。
ちょうどメインスタンドと反対のバックスタンド前だった。
時計を見るとまだ8時。スタートまで1時間ある。
1時間立ちっぱなしか…。
雨が降ってなかったら地べたに座るのだけどそうもいかない。
こりゃスタート前に疲れてしまいそう!!
まあ仕方がないか。今回は記録じゃなく記憶の大会。
33キロ過ぎのいちごの「あまおう」を食するのが目標なのだ。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都マラソン物語その9

2020-03-20 08:05:12 | 京都マラソンの道
愛媛・京都マラソン物語は合同で掲載。
カテゴリーは京都マラソン物語の中に入れているので
その9からスタートします。

京都マラソンへは前日から大阪入り。
京都市内は宿泊が取れなかったので
十三のプラザ大阪に宿泊。
新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれた
京都マラソン。
なんとか開催の見通しだ。

前日受付なので、車をホテルにおいて
京都みやこメッセに行った。
受付を済ませ、ゼッケンを手に入れたら
いよいよか、と気持ちが高ぶってきた。
各ブースを回り、
貰えるものは貰って!!
(なんと2周もしてしまった。)
そして、出店している屋台で食事をすませ
もちろんビールもゴクゴク。
愛媛マラソンとは大きな違いだ。

その夜は前夜祭ということで
嫁とねぎ焼で有名な「やまもと」で
また飲んだ。
明日は大丈夫なのか??

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛・京都マラソン物語その8

2020-03-17 07:23:51 | 京都マラソンの道
12月の新居浜30k、うちぬきハーフ
それぞれの大会を終え、次の大会はいよいよ本番である愛媛マラソンだ。
1月はそれなりにスピードも重視した。
10キロでは常に50分きりを意識。
ハーフ以上は4本そろえた。

ただ、30キロをもう一度走ろうとして挑んだ1月26日。
20キロ過ぎから足が動かなくなり、24キロでやめてしまった。
少々不安の残った1月だったが練習量は嘘をつかないだろう。

ただし、愛媛、京都と2週連続のフルマラソンとなるので
アスリート枠は狙わない!!(3時間30分切り)
ということを肝に命じた。

というわけで、愛媛・京都マラソン物語
次回からは、レース本番になりますので
それぞれの物語となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛・京都マラソン物語その7

2020-03-16 07:32:29 | 京都マラソンの道
うちぬきマラソン大会は愛媛マラソンに向けて調整するのにちょうどいい大会だ。
毎年応募して毎年走っているが、今年から有料となっていた?(2000円)
使い道がはっきりしているのなら許すけど、
無料の健康マラソンと景品やサービスはなんら変わりがない。
来年からは考えもの。
そのへんはちゃっかりしていて、陸上競技場の改修で来年は中止だそうだ。
忘れさせる作戦に出たか・・・。

さて、うちぬきマラソン大会の目標はもちろんサブ100である。
サブ100とは100分以内に走るという意味で、1時間40分。
ということはキロ4分45秒が目安となる。
昨年、このサブ100は達成しているから、今年もこの目標を立てた。

スタートから最初の1キロは4分54秒。昨年は5分超えていたからいいじゃん。
うちぬきマラソンはひうち大橋と向かい風がネックになる大会。
この時期だから仕方がないけど風が強く辛い。
また、同じコースを2周というのもなんとなく味気がない。
コースを変えて折り返しにしたらいいのに。

ひうち大橋を超え5キロを23分29秒のキロ4分41秒。
いいじゃん。次の5キロは23分51秒のキロ4分46秒のほぼ想定タイム。
1周目が終わろうとしていた時、同級生の八木氏(仮名)が
ボランティアスタッフとしてコース整理をしていた。
参加料の2000円はこやつの手に…なんて考えながら1周目を終えた。

次の5キロを23分38秒の5分43秒と順調だったが
最後のひうち大橋の登りでばててしまって
次の5キロは24分01秒の4分48秒とペースダウン。
あと1キロ。かなりばてていたが、ペースを戻し
フィニッシュタイムは1時間39分05秒。
なんとかサブ100達成だ。
何度も書いてあるようだが、今年は順調だ。
レースを終え、
知り合いもほとんどいなかったので
いもたきを食べ、そそくさと帰路に着いた。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛・京都マラソン物語その6

2020-03-16 07:28:16 | 京都マラソンの道
年が明けて1月。
もちろん元旦から10キロランランラン。
以前に登山部でやっていた、新居浜のイオンショッピングセンター折り返し
新春ランランランも1月3日に一人で実行。
ハーフならなんとかキロ5分で行けれるようになっていた。
故障もなし。順調である。
1月のランニングの結果は
稼働日数23日、ハーフ3回、24キロ1回で1月は280キロを突破。
過去2番目の走行距離となった。
もちろん毎年出ている、西条市うちぬきハーフマラソンにも出場。

次は、うちぬきマラソン大会の模様だ。
なかなか、愛媛マラソン、京都マラソンに
たどり着かないが、再び我慢してもらいたい。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする