魚鳥木☆

百年後にも多種多様な動植物を伝えたい!!その為にも、生物多様性の保全について勉強していきます

第二回北総里山フェスタ その2

2010-02-16 17:25:20 | Weblog
千葉県千葉ニュータウン周辺の里山のシンポジウムの午後の部の報告です。

午後は印西市長と白井長の挨拶から始まりました。
印西市長さんは最初、紙を読まれたのですが、その後、ご自身の想いをご自身の言葉で発せられました。
映画“命の食べ方”や“未来の食卓”の感想や、菅原文汰さんとの対談の話をされ、
農家所得が問題で農家を見直して欲しいとのべられました。
次に、白井市長さんはみんなで、よくしていきましょうって、ご自身の言葉で語られ、両市長の里山への想いが感じられました。

あんまくどなるどさん(国連高等研究所所長)は、外国人から見た日本の里山について、たくさんの写真を見せて頂きながらの講演でした。
〓日本の特徴
・各地域において歴史の土台がある(現代は過去の産物である)
・地域地域で多様である
・先祖から貰ったもの(土地)に対しての意識が高く、それが美しい警官に繋がった

〓事例紹介
・石川県では、里海プロジェクトがあり、県・市の農林水産部・環境部・地域振興部・国交省系、漁業関係者、ダイバー、大学など、たくさんの方が集まって取り組みを行っている。
・宮城県で農業用水を考えるフォーラムを緑ネットが開催
・塩づくりのために森林を作っている地域がある
・宮城県大崎市は、水田をラムサール湿地登録をした
・焼き畑には、100年という長期的な時間軸が存在している

〓まとめ
・陸の人間の活動が海へとつながるように、全部繋がっていることを忘れてはいけない
・子供たちに何を伝えていくのか、何を伝えていきたいか。

嘉田さんは、“どうすれば里山を保全できるのか”という、みんなが一番知りたいことを題として講演されました。

〓現状
・“里山”とは25世紀かけて整備された2次林
・人々の関心が“里山”から“都市”に移ってしまい里山の崩壊が起きている。
・棚田が耕作放棄され、水が張られなくなると、乾燥しクラークが入り、地滑りが起きる。そうなると災害防止のため、公共工事が入る。7反で10億円かかったそうです。10億円あるば2000年間の棚田の整備費になるが、そういう考えにならない。

〓里山をどうすれば守れるか
・“みんな”で対応
・経済的・社会的“持続性”が必要。
・生物多様性に関心がない人に伝えるためには、生物多様性の可視化が必要
・持続可能な資源利用の道筋
・里山の新しい利用の開拓
・政策の見直し

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も参加しました (ジロー)
2010-02-17 16:00:44
千葉ニュータウンに10数年前から住んでいます。
住み始めた頃、家の隣の空き地にキジが住んでいました。
散歩コースの里山にはいつも新鮮な野うさぎの糞がありましたが、最近はあまりみかけなくなりました。
自然を切り開いて作られたニュータウンの住人として、この素晴らしい里山の保全には謙虚な気持ちで協力していきたいと思っています。
今回の里山フェスタでは色々なヒントをいただきましたね。上手にまとめていただいてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿