春~夏に育てたトマトの脇芽から株を作り、
秋収穫を目論んだフルーツトマトなごみ、ついに収穫が始まりました。
10/3に病気っぽい“なごみA”から25個収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/ed2d56f182b6d13ec6a4c5b1772a3839.jpg)
この株は3本仕立てにしてしまった事もあって、
実のサイズも小さめ(ホントは中玉のはずなのにミニサイズ)
“なごみB”の方も一足遅れで色付き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/ca6937f621e192a8e1f540494ba890ea.jpg)
(雨除けをしていないので実割れしちゃってますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/5bd842d7a7dbeaf27535e14f2afb0f07.jpg)
10/6に、Aから9個、Bから6個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/22f30731805558bcdf27736ecb1c734b.jpg)
どちらも、味は・・・薄かったです。
(夏に育てた親株の方が美味しい)
皮が柔らかいのは夏栽培の時と同じで嬉しいのですが、
甘み、酸味共に薄くて、味がボヤ~ッとしてます。
「普通の味」と言えば普通なんですが、とてもフルーツトマトとは言えません。
Bはサビダニを引きずりながらも、Aよりはずっと元気な株なので、
花も、次々咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/13251190da9a711ddaa52baba25c22ac.jpg)
写真の花房の上で摘芯する予定。
これからは気温も下がって、結実から収穫までに日数が掛かるので、
美味しい秋トマトになってくれると良いのですが。
そして、冬収穫を目指して7月中旬に種蒔きした固定種トマト2種。
コストルートジェノベーゼは、
2㎝サイズの実が3個育ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/a6316e3162a3b8d6b3b76951dce4662d.jpg)
この凸凹感が、なんとも言えず可愛いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
クオールディブエの方は、
2個、物凄い勢いで大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/c6aebde078a7992e9836e2a73a900b08.jpg)
現在5㎝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大玉トマトを育てた事が無い私は、このスピードに圧倒されちゃってます。
いや~ぁ、大玉も楽しいですね。
ただ、尻腐れには気をつけて、カルシウム散布したいと思います。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。
![にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ](http://flower.blogmura.com/plantersaien/img/plantersaien125_41_z_halloween.gif)
秋冬野菜は何をチョイスしましたか!
秋収穫を目論んだフルーツトマトなごみ、ついに収穫が始まりました。
10/3に病気っぽい“なごみA”から25個収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/ed2d56f182b6d13ec6a4c5b1772a3839.jpg)
この株は3本仕立てにしてしまった事もあって、
実のサイズも小さめ(ホントは中玉のはずなのにミニサイズ)
“なごみB”の方も一足遅れで色付き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/ca6937f621e192a8e1f540494ba890ea.jpg)
(雨除けをしていないので実割れしちゃってますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/5bd842d7a7dbeaf27535e14f2afb0f07.jpg)
10/6に、Aから9個、Bから6個収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/22f30731805558bcdf27736ecb1c734b.jpg)
どちらも、味は・・・薄かったです。
(夏に育てた親株の方が美味しい)
皮が柔らかいのは夏栽培の時と同じで嬉しいのですが、
甘み、酸味共に薄くて、味がボヤ~ッとしてます。
「普通の味」と言えば普通なんですが、とてもフルーツトマトとは言えません。
Bはサビダニを引きずりながらも、Aよりはずっと元気な株なので、
花も、次々咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/13251190da9a711ddaa52baba25c22ac.jpg)
写真の花房の上で摘芯する予定。
これからは気温も下がって、結実から収穫までに日数が掛かるので、
美味しい秋トマトになってくれると良いのですが。
そして、冬収穫を目指して7月中旬に種蒔きした固定種トマト2種。
コストルートジェノベーゼは、
2㎝サイズの実が3個育ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/a6316e3162a3b8d6b3b76951dce4662d.jpg)
この凸凹感が、なんとも言えず可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
クオールディブエの方は、
2個、物凄い勢いで大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/c6aebde078a7992e9836e2a73a900b08.jpg)
現在5㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大玉トマトを育てた事が無い私は、このスピードに圧倒されちゃってます。
いや~ぁ、大玉も楽しいですね。
ただ、尻腐れには気をつけて、カルシウム散布したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ](http://flower.blogmura.com/plantersaien/img/plantersaien125_41_z_halloween.gif)
秋冬野菜は何をチョイスしましたか!