年内収穫のために、
夏蒔き出来る絹さや“白星”を育てていますが、
残念ながら生育がイマイチ・・・
種蒔きから2ヶ月、花はポツポツ咲けど全く実にならず。
病気っぽいので、今回の収穫は見込めそうにありません
そこで、スナップえんどうの早蒔きをしてみたいと思います。
標準地以北では、10月は適期だと思いますが、
ここ宮崎では、まだ早く、
我が家では例年11月末~12月初旬に蒔いています。
元々、早蒔きがダメな理由は、
「苗が大きくなった頃、寒さにあうと枯れてしまう」から。
「小さい苗の状態で冬を越し、春に収穫する」のが一般的です。
でも逆を言えば、
寒さが来る前に成熟させて、収穫しちゃえばいいんじゃない?
って思ったんです。
ツル無しの方が、ツル有りより早く花が咲くみたいなので、
今回はツル無しタイプで実験です。
実験なので8粒だけ。
適期にも、ちゃんといつも通り種蒔きしますよ。
10/7に蒔いて、可愛い芽が出ました。
種蒔きから2週間↓
プランター①
プランター②
年末年始くらいに収穫するのが目標です
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
秋冬野菜は何をチョイスしましたか!
夏蒔き出来る絹さや“白星”を育てていますが、
残念ながら生育がイマイチ・・・
種蒔きから2ヶ月、花はポツポツ咲けど全く実にならず。
病気っぽいので、今回の収穫は見込めそうにありません
そこで、スナップえんどうの早蒔きをしてみたいと思います。
標準地以北では、10月は適期だと思いますが、
ここ宮崎では、まだ早く、
我が家では例年11月末~12月初旬に蒔いています。
元々、早蒔きがダメな理由は、
「苗が大きくなった頃、寒さにあうと枯れてしまう」から。
「小さい苗の状態で冬を越し、春に収穫する」のが一般的です。
でも逆を言えば、
寒さが来る前に成熟させて、収穫しちゃえばいいんじゃない?
って思ったんです。
ツル無しの方が、ツル有りより早く花が咲くみたいなので、
今回はツル無しタイプで実験です。
実験なので8粒だけ。
適期にも、ちゃんといつも通り種蒔きしますよ。
10/7に蒔いて、可愛い芽が出ました。
種蒔きから2週間↓
プランター①
プランター②
年末年始くらいに収穫するのが目標です
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
秋冬野菜は何をチョイスしましたか!