6月に入ってから、お互いに意識はしていた。そろそろ北アルプスにお邪魔してみようと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/8395bd8dba764006bd5200285f06d0cd.jpg?1686835662)
有峰湖を抜け、折立登山口より山頂を目指します。登山口までの林道は夜間通行止めの為、6時にゲートが開くのを待って向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/c1caa254f2babd3a530f625ef638e75f.jpg?1686836092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/8d4535db22cbee2962c4b096695086c3.jpg?1686871141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/66e34fa5cd7189aa72ed901e50f1ef1f.jpg?1686871237)
天気は雲が多めです。まぁ梅雨時期なので、仕方ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/f9d6b25e3adbe88073150bde8696f5bc.jpg?1686871428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/009da7550ea8d12802b7d748da15ce63.jpg?1686872036)
折立から薬師岳まで標高差は約1600mと長いはずなのですが、あっという間に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/9b3ba397a3d903eededc327821659c32.jpg?1686872207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/1c193a4e0cce7ecffc162aa1a223a823.jpg?1686872471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/47bfeb9a380b4f21116ef788d5fe5697.jpg?1686872654)
寝不足もこのロケーションで吹き飛びます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/ff822fe5c68acfbce282adc49815ca4f.jpg?1686872762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/6b63ea15662aca92172b8948ff9df825.jpg?1686921829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/737339253e67cf2a6b8ec51e6ce01920.jpg?1686921874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/af239eb1a518ad2b6bda6f9561c1e891.jpg?1686921976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/7e8a7a56e5f101f1df9c2b97e7fe4650.jpg?1686922084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/1b430093b154b58586a0c92a65dc0af0.jpg?1686922168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/d1cb0a0f22588d064ec29407205ce1b7.jpg?1686959634)
稜線上はそよ風程度ですが、ガスに覆われると少し寒い・・・が、太陽が出るとかなり暑いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/fce7ce6e246bab4286dc84c9a46a93c2.jpg?1687132783)
雷鳥にも出会えたが、撮影する前に隠れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/12af99c53255d8887402b23499673b44.jpg?1687132824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/8fa6caff9c33e16e2e70a21e9fd49a21.jpg?1687132863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/b19916d6a67112a83c8edf2c2b77d574.jpg?1687394816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/40e6d0d685a25568a1e25fad9de33a61.jpg?1687394845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/512ba6ed2a1e090d191bd930d68d638d.jpg?1687401862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/0120a49d00bd883905209c61646e7ca7.jpg?1687402026)
就寝までのんびり過ごします。このなにもしない時間がとても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/285d93d6a84badaa3115a62df742f4b6.jpg?1687402052)
どちらからともなく、次に登る山の候補に北アルプスの話題がでる。「水晶、鷲羽岳をセットでどうだろう」「天気が微妙な中、ロングはキツいよね」等、会話を重ねる。6月の梅雨時期、怪しい天候が続いているため、比較的登りやすそうな薬師岳に行くことで話が落ち着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/8395bd8dba764006bd5200285f06d0cd.jpg?1686835662)
有峰湖を抜け、折立登山口より山頂を目指します。登山口までの林道は夜間通行止めの為、6時にゲートが開くのを待って向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/c1caa254f2babd3a530f625ef638e75f.jpg?1686836092)
今回の計画は、近くの道の駅で久しぶりの車中泊。一日目はのんびり起きて山小屋まで。そして、2日目に山頂~下山で考えていましたが、どうも2日目の天気が雨の予報になったため、急遽、睡眠を削って一日目で山頂を目指すことに💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/7ef98860a5f9b8dabf275c814316012b.jpg?1686836214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/7ef98860a5f9b8dabf275c814316012b.jpg?1686836214)
しかし一日目もガスが立ち込めたり晴れたりの繰り返しなので油断は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/8d4535db22cbee2962c4b096695086c3.jpg?1686871141)
まずは太郎平小屋まで向かいます。道は整備されているところが多くとても登りやすい🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/66e34fa5cd7189aa72ed901e50f1ef1f.jpg?1686871237)
天気は雲が多めです。まぁ梅雨時期なので、仕方ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/f9d6b25e3adbe88073150bde8696f5bc.jpg?1686871428)
登山を初めてすぐに森林限界を迎えます。稜線歩きみたいで、気持ちの良い登山です🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/009da7550ea8d12802b7d748da15ce63.jpg?1686872036)
折立から薬師岳まで標高差は約1600mと長いはずなのですが、あっという間に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/9b3ba397a3d903eededc327821659c32.jpg?1686872207)
そして、目の前からカサカサとウサギが、飛び出してきた🎵かなり焦ったが、ウサギとの出会いは初めてだったのでかなり嬉しい😆写真も何とか間に合った🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/1c193a4e0cce7ecffc162aa1a223a823.jpg?1686872471)
そして、太郎平小屋へ到着🎵山頂までもう半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/b395e34c7decabb82ce7929c5dbf3939.jpg?1686872552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/b395e34c7decabb82ce7929c5dbf3939.jpg?1686872552)
今日は天気予報で発雷注意報も出そうだったので気を付けなければ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/47bfeb9a380b4f21116ef788d5fe5697.jpg?1686872654)
寝不足もこのロケーションで吹き飛びます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/ff822fe5c68acfbce282adc49815ca4f.jpg?1686872762)
少しずつ晴れて来てテンションも上がります😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/6b63ea15662aca92172b8948ff9df825.jpg?1686921829)
とても穏やかで雄大な山容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/737339253e67cf2a6b8ec51e6ce01920.jpg?1686921874)
多少の雪も残っておりますが、そのまま登れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/af239eb1a518ad2b6bda6f9561c1e891.jpg?1686921976)
振り返ると歩いてきた道が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/7e8a7a56e5f101f1df9c2b97e7fe4650.jpg?1686922084)
池糖も沢山あり楽園の様です🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/1b430093b154b58586a0c92a65dc0af0.jpg?1686922168)
再び雪を蹴りあげ登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/486bec5621b0cd1bf1407506fac47bd0.jpg?1686922203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/486bec5621b0cd1bf1407506fac47bd0.jpg?1686922203)
ふと周りを見渡すと北アルプス群が見れます⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/45087bc9e2d67b40a25ec683325c579c.jpg?1686922268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/45087bc9e2d67b40a25ec683325c579c.jpg?1686922268)
そして、山頂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/d53889393375f7bfece48c665dcf4670.jpg?1686959503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/d53889393375f7bfece48c665dcf4670.jpg?1686959503)
時折、ガスは立ち込めますが、梅雨時期にこの天候は儲けものです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/d1cb0a0f22588d064ec29407205ce1b7.jpg?1686959634)
稜線上はそよ風程度ですが、ガスに覆われると少し寒い・・・が、太陽が出るとかなり暑いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/fce7ce6e246bab4286dc84c9a46a93c2.jpg?1687132783)
雷鳥にも出会えたが、撮影する前に隠れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/12af99c53255d8887402b23499673b44.jpg?1687132824)
そして薬師岳山荘まで到着。ここからはもう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/8fa6caff9c33e16e2e70a21e9fd49a21.jpg?1687132863)
ラストの急坂を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/d31f754ca59b00fb2396a5b4f0e815a9.jpg?1687132900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/d31f754ca59b00fb2396a5b4f0e815a9.jpg?1687132900)
山頂は少し雲が多いのが心配です💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/6afc7cd15bf516dd56bdea6b59834f2a.jpg?1687132930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/6afc7cd15bf516dd56bdea6b59834f2a.jpg?1687132930)
そして、避難小屋跡を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/c16d15db86a5adfe679450a6037e0285.jpg?1687132953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/c16d15db86a5adfe679450a6037e0285.jpg?1687132953)
近くにはケルンもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/2684640cab7497f1b20afecb376f8b47.jpg?1687162299)
山頂付近はガス模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/2684640cab7497f1b20afecb376f8b47.jpg?1687162299)
山頂付近はガス模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/b19916d6a67112a83c8edf2c2b77d574.jpg?1687394816)
近づいていくと先端に道標が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/40e6d0d685a25568a1e25fad9de33a61.jpg?1687394845)
そして、薬師岳登頂です⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/b2654ca694b1a07d808d26e9ee88ce24.jpg?1687394939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/b2654ca694b1a07d808d26e9ee88ce24.jpg?1687394939)
山頂でガスが晴れないか待ちましたが、残念ながら抜けませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/512ba6ed2a1e090d191bd930d68d638d.jpg?1687401862)
少し降りると景色が広がります。どうやら雲が掛かっているのは頂上だけの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/358546e67a2b00b2b7452fd848936f1e.jpg?1687401925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/358546e67a2b00b2b7452fd848936f1e.jpg?1687401925)
整備された木道を頼りに戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/6aa2456f00bc2be077fecf316a991375.jpg?1687401952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/6aa2456f00bc2be077fecf316a991375.jpg?1687401952)
そして、今日の宿泊地🏠️快適でした🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/0120a49d00bd883905209c61646e7ca7.jpg?1687402026)
就寝までのんびり過ごします。このなにもしない時間がとても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/285d93d6a84badaa3115a62df742f4b6.jpg?1687402052)
そして、翌日は予報通りの雨☔登山道が川になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/af9947e614c05d3607b9dffccd59834a.jpg?1687402131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/af9947e614c05d3607b9dffccd59834a.jpg?1687402131)
ほどなく下山。鳥海山で買ったTシャツを📸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/eb03107c54ba64daf64fa31c5442a0e0.jpg?1687402239)
帰りはのんびりと有峰湖を見ながら帰路へ🚐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/eb03107c54ba64daf64fa31c5442a0e0.jpg?1687402239)
帰りはのんびりと有峰湖を見ながら帰路へ🚐