![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/64dddb82e6a6155a1b62308aa5830d52.jpg)
雪の時期は終わった。。。これからは夏靴だ。そして陽も長くなった為、久しぶりの日帰りロングへ。荷物は軽量化したつもりでもその分、かなりのおやつ💦いざ行こう。長丁場の平ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/d8929561caf088c0113c2527f3ac03e1.jpg?1717647886)
平ヶ岳登山口よりスタートです。標準コースタイムは約11時間。日の出ているうちに戻ってきたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/c492fcd255c93bb42b05980fa4d496ad.jpg?1717648029)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/c492fcd255c93bb42b05980fa4d496ad.jpg?1717648029)
最初は樹林帯ですが、すぐに尾根歩きになります。ヤセ尾根もあるため、油断はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/3c7fa6abf679a9377b15fd6d66c3a1de.jpg?1717648153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/3c7fa6abf679a9377b15fd6d66c3a1de.jpg?1717648153)
そして所々にロープもあり、ここで一気に標高を上げて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/b57c42099307f5264eaa60d95e8d7800.jpg?1717648192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/b57c42099307f5264eaa60d95e8d7800.jpg?1717648192)
時折、花を見ては癒されます。春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/071b46b9177b5b53a0befcf2a9ff79e6.jpg?1717651862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/071b46b9177b5b53a0befcf2a9ff79e6.jpg?1717651862)
しかし現実は過酷です。いくつものアップダウンを繰り返します。帰りが心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/9226205a56d92648363e30d15cc72015.jpg?1718106084)
まずは最初のチェックポイントの下台倉山に到着。ここで一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5a/9226205a56d92648363e30d15cc72015.jpg?1718106084)
まずは最初のチェックポイントの下台倉山に到着。ここで一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/c5e5c7d9c5fb1f684519e40281084c94.jpg?1717656009)
下台倉山の後は、次のチェックポイント大倉山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/bfe89251fc2c69f02bb15d6e46084eca.jpg?1717656038)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/bfe89251fc2c69f02bb15d6e46084eca.jpg?1717656038)
花がたくさん咲いているととても良い匂いがしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/f5b0f6e656dc03140502a0293c7c02d0.jpg?1717656120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/f5b0f6e656dc03140502a0293c7c02d0.jpg?1717656120)
下台倉山から先は危ない所は殆ど無く。安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/6ab07caddc01860c81589f5465ee6923.jpg?1717730762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/6ab07caddc01860c81589f5465ee6923.jpg?1717730762)
大倉山へ到着。ようやく中盤くらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/51cbaa976a47730fcb207277e4764869.jpg?1718106025)
途中、まさかの登山道が倒木で塞がれておりました💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/42e489ae574f16c7d4e28ec5cb179a65.jpg?1717730806)
藪が深く朝露が服につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/58fe8640cf0bb032b6929bea71920789.jpg?1717730863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/58fe8640cf0bb032b6929bea71920789.jpg?1717730863)
そして雪も所々にありますが、平坦な所に残っている雪なのでそのまま行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/9cb72f40215ab789ac151554cef6dc22.jpg?1717733394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/9cb72f40215ab789ac151554cef6dc22.jpg?1717733394)
たまに走ります。多分、虫が纏わりついているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/4fe61eb98a1cc70fd32a27e12bc2791e.jpg?1717733460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/4fe61eb98a1cc70fd32a27e12bc2791e.jpg?1717733460)
ここのザレ場を登れば池塘が待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/3c4ee5e9950162a712311d05b7031a32.jpg?1717733574)
平ヶ岳には木道が多く、濡れているとかなり滑ります。行きは大丈夫でしたが帰りに油断したのか、ダイナミックに2回ほど転びました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/091cce66b022382af28bb74b87011b91.jpg?1717733919)
姫の池という名の池塘に到着。先には平ヶ岳が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/74e0b8f28b8610650a67ee9400b2e71b.jpg?1717897389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/74e0b8f28b8610650a67ee9400b2e71b.jpg?1717897389)
いよいよ山頂へ。多少下りますが、激下りではありませんのでご安心を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/2fd996eeb080a32e55809253257b8713.jpg?1717897459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/2fd996eeb080a32e55809253257b8713.jpg?1717897459)
多少の雪も残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/dc59d53f943a1570253ee526844d558a.jpg?1717897506)
山頂まではもう少し。遠くに見えましたが、あっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/022804ef637bb208f830f99638b6a1dd.jpg?1717897580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/022804ef637bb208f830f99638b6a1dd.jpg?1717897580)
右に行くと山頂。直進は終点です。まずは荷物をデポして終点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/5f0a3417a8aa427a449eb9882127ebb0.jpg?1717897617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/5f0a3417a8aa427a449eb9882127ebb0.jpg?1717897617)
終点には池塘とアンテナがたっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/17436af27c43b4e32a56772492bac241.jpg?1717897652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/17436af27c43b4e32a56772492bac241.jpg?1717897652)
再び戻って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/4f3f0b61ddb0ea1cfc4255a8f53c195a.jpg?1717897720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/4f3f0b61ddb0ea1cfc4255a8f53c195a.jpg?1717897720)
平ヶ岳登頂です⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/538d24fd9941f7f65ee491aa260f0717.jpg?1717933850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/538d24fd9941f7f65ee491aa260f0717.jpg?1717933850)
三角点もタッチ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/3f7e5a171a2ec91de53e0304e4c5bf70.jpg?1717933901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/3f7e5a171a2ec91de53e0304e4c5bf70.jpg?1717933901)
しばし休憩🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/ce582ea248249a72732ae8965a5a8a11.jpg?1717934161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/ce582ea248249a72732ae8965a5a8a11.jpg?1717934161)
いよいよ復路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/5ca101e78d73a5646986e72b2a0a75ba.jpg?1717934702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/5ca101e78d73a5646986e72b2a0a75ba.jpg?1717934702)
長い道のり後の山頂ほど下山が名残惜しいが、無事に下りなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/fbfd797387b103f1bc649187ec452f44.jpg?1717934600)
周りは、まだまだガスの中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/540163b323a6554a02510003dbd2f7b3.jpg?1717934972)
平ヶ岳山頂です。なだらかな山容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/5ea02b0270c51d157035e3a791d2b55d.jpg?1717934872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/5ea02b0270c51d157035e3a791d2b55d.jpg?1717934872)
少しずつガスが抜けてきました🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/35e58f3d69add96ed1776a7001aa3e0f.jpg?1717934906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/35e58f3d69add96ed1776a7001aa3e0f.jpg?1717934906)
こんな時はせっかくなので休憩増やして景色を楽しみます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/2461f6a7cacf1ce5184fcac4a57db579.jpg?1717935130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/2461f6a7cacf1ce5184fcac4a57db579.jpg?1717935130)
基本、稜線歩きなので、見晴らしはグッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/505e54efdbe5c972f56133a547f55051.jpg?1717935084)
だいぶ小さく見えるようになった左が平ヶ岳。右が姫の池のあった池ノ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/505e54efdbe5c972f56133a547f55051.jpg?1717935084)
だいぶ小さく見えるようになった左が平ヶ岳。右が姫の池のあった池ノ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/d44f6b5b1130cc79a474e531022c638d.jpg?1717935270)
ロープ&ヤセ尾根は数知れず。まるで長めの伊予ヶ岳でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/31b14525379a512b87badd0e013ef2f1.jpg?1717935305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/31b14525379a512b87badd0e013ef2f1.jpg?1717935305)
それでも気持ちの良い登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/91d5fb0f13c2260f3ff78e3b2adf8a6b.jpg?1717935458)
空も青空が広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/192871ab73c529de8e9452aca14320e7.jpg?1717681101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/192871ab73c529de8e9452aca14320e7.jpg?1717681101)
燧ヶ岳もガスが抜け、姿をみることができた。いずれ行くよと声をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/61f2a04deae4b7e0aa67ee73d85371e5.jpg?1717680813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/61f2a04deae4b7e0aa67ee73d85371e5.jpg?1717680813)
前半はかなりのいいペース。体も多少ゆとりがあったが、後半は休憩も増え、疲れも急にでてバテバテ。やはり侮れないな平ヶ岳と感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/dd7159602a35de8f062135c66db32876.jpg?1717681033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/dd7159602a35de8f062135c66db32876.jpg?1717681033)
ましてや序盤にあったヤセ尾根は疲れた終盤にやって来ます。これがまた油断しないよう気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/a157942bdf30e64ce468e9e639fb70d5.jpg?1717730611)
登りごたえがあった平ヶ岳。登山は無事に降りるまでが登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/038759678a8570595957ba2c2772a554.jpg?1717730511)
ヤセ尾根を再び通り、無事に下山。帰りは高速まで100km超の下道をまたひたすら戻り無事に帰路へ🚗
冬の山ちゃんもいいけど夏の山ちゃんもかっこいいいよ (*^▽^*)