トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

1度だけ見たドクターイエロー

2025-01-30 20:09:58 | 日記
 昨日、最後の検測運転を終えたJR東海所有の「ドクターイエロー」こと新幹線電気軌道総合試験車923型が最後の役目を終えて引退しました。
 ここ最近は運転される度に駅は見学の人で大混雑となったようです。
 私も1度だけ923型「ドクターイエロー」見たことがあります。2004年2月ですのでもう20年以上前ですが、有楽町駅で東京駅へ向かう電車を待っていたら見かけました。これも運でもしも京浜東北線を待っていたら新幹線の線路に背を向けていたので気がつかなかったと思います。新幹線の線路が見える山手線を待っていたので見ることができました。有楽町駅から東京駅まで2分。乗換改札で入場券を購入してホームへ行っても余裕で923型「ドクターイエロー」を見ることができました。


 この時は撮影している人は殆ど居ませんでした。閑散とした17番線から「ドクターイエロー」は静かに東京駅を後に基地へ向かいました。
 それから「ドクターイエロー」を見ること無く約21年後にJR東海所有の「ドクターイエロー」は引退しました。お疲れ様でした。

 JR東日本にも「East-i」と呼ばれる新幹線電気軌道総合試験車E926型が運転されています。運用範囲は広く東北・山形・秋田・北海道新幹線と上越・北陸新幹線の全区間(JR北海道・JR西日本を含む)で運転されています。運が良いと、お昼の時報少し前に長野駅でその姿をゆっくり見られるかも・・・。

 ちなみにこのEast-iの先代はJR東日本でも「ドクターイエロー」と呼ばれていました。もちろん長野駅を経て長野の車両基地まで普通に入っていました。

※本文中でJR東海所有の文字だけオレンジにしたのは、実は923型「ドクターイエロー」はJR西日本も所有しています。こちらは、あと数年は活躍するとのことです。ただ、JR東海区間まで乗り入れてくるかは解りませんが、新大阪から博多の間では確実に運が良いと見ることができそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿