最近「ルーシーさん、どうやってお留守番させてるの?」と良く聞かれます
これってあたしがこの間までみんなに聞きまくっていたこと。
おんなじ悩みを持ってる誰かの参考になれば・・・と思って
7月に書いたルーシーさんお留守番作戦のその後です。
![IMG_4709.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/d2950d485bc1a8d393d4709b2972f31e.jpg)
土日祝日を除く毎日、10時間以上のお留守番をしているルーシーさん
えーーーーーっ!ワイマラナーでしょーーーーーーーー!
10時間もお留守番させるなんてーーーーーーーーーーっ
飼い主の資格ないわっ○▽×$○%&××■
なんて非難を浴びそうですね^^;;
![IMG_4710.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/e9a757177e837f968ca8637a4b0b5ea1.jpg)
以前の記事にも書いたとおり
わたしと娘たちの勤務時間や休日の都合で、
この7月から10時間留守番にチャレンジしているルーシーさん
分離不安犬&ビビリさんなので
お留守番作戦を始めたころは、良くほえるしもう無理かも・・・と真剣に転職を考えたり、
誰か大切にしてくださる方に!と思ったことも。
![IMG_4736.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/34193514dae72ddb6ba32ef88397057b.jpg)
でも、半日単位から根気よく練習していったことと
朝晩しっかり運動すること、毎日の生活のリズムを作ることで、
今ではすっかりお留守番マスターに♪
まず、朝は6時半から約1時間
ボール遊びと3~4キロ程度のウォーキング
これは1日のお留守番に備えて
しっかり疲れてもらうのが目的なのでちょっとハード目です
あたしもけっこう疲れるけど><
![IMG_4739.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/887158f74d5684bf99324d173417f6d4.jpg)
帰ってクールダウンして朝ごはんが済むと
さっさと自分からお留守番部屋に行くルーシーさん♪
お部屋は、いつも夜を過ごす6畳の娘の部屋
水とトイレとハウスをセッティングしてあります
で、8時ころからフリーで長~いお留守番
昼間、何をしているのか気になりますが
こればかりはルーシーさんのみぞ知る!です><
![IMG_4732.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/ab17efad2a6094669f04173b0565f5d1.jpg)
夕方6時、帰宅してまず福太郎とやんをトイレ散歩に。
この間、若干ひゅんひゅん鼻をならしたりするけれど
お部屋で待つことができます。
これも、始めのころは大騒ぎやったけれど
だんだん、待ってれば順番に遊んで貰えるのがわかったみたい。
そして、6時半ごろから夕方のお散歩に。
いったん、ぐーん!と伸びをして歩き始めるのが面白い
きっと昼間、ぐっすり眠ってるんでしょうね(笑
このお散歩は1時間半から2時間、ゆっくりまったり
歩いたり遊んだり。
暗いので、それほど変わったコースは歩かないけれど
途中に大きな公園が2つ3つあって
ちょっとアジリティのまねごとしたりして
あたしにもルーシーにも楽しいお散歩です
![IMG_4748.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/d62154f2b7ba12e8483ed1b4051c6587.jpg)
帰ったら晩ごはん
ハウスで2時間ほど休憩して
寝る前にちょっとだけ庭で遊んでから
拭いてブラッシングして11時過ぎには就寝
と、まあだいたいこんな感じで平日は過ごしています。
お留守番の秘訣は、ストレスを溜めないために、まず運動なのかな。
運動量ってその子によって違うけど、うちはこれで足りてる感じ。
留守番中、少々お部屋が散らかっててもいたづらはしてないので。
ただし、お休みの日は、平日の分もたっぷり運動します^○^
ルーシーさん、決して愛玩犬ではないですもんね!
![IMG_4776.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/8b652355c45d2f7cde3ce1b4226b22ca.jpg)
お留守番が出来なくて悩んでる方
しっかり生活リズムを作って
しっかり運動して
毎日少しでもスキンシップの時間をとってあげれば
(ブラッシングとかでもOKかと)
きっときっと出来るようになると思います。
はじめはほえたりするかもしれないけれど、
そこのところはご近所にも頭をさげて
飼い主さんとわんちゃんの頑張りどころ!
![IMG_4783.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/6c21cf6afce9ec409035ea6d02888007.jpg)
なんとかお留守番ができるようになったルーシーさん
なぜか、ときどき出来なくなってしまうことが。
人間だって気分がのるときとのらないときがあるように
犬だってきっと、気分じゃないときもあるのでしょうね。
そんな時は、いつもより早起きして朝のお散歩を長くしてみたり。
きっと出来るって飼い主が信じること、
そして飼い主がいつも平常心であることもとても大切なことなのかもしれません。
↑
これがあたしにとっては一番難しい課題やけど><
![IMG_4780.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/6f64b95073e20d9d27328b8af60e4221.jpg)
※写真は、お休みの日、お山のランで景色に溶け込んで遊ぶルーシー。
普段のお散歩も楽しいけど、こんなときはやっぱり生き生きしてます^^
これってあたしがこの間までみんなに聞きまくっていたこと。
おんなじ悩みを持ってる誰かの参考になれば・・・と思って
7月に書いたルーシーさんお留守番作戦のその後です。
![IMG_4709.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/d2950d485bc1a8d393d4709b2972f31e.jpg)
土日祝日を除く毎日、10時間以上のお留守番をしているルーシーさん
えーーーーーっ!ワイマラナーでしょーーーーーーーー!
10時間もお留守番させるなんてーーーーーーーーーーっ
飼い主の資格ないわっ○▽×$○%&××■
なんて非難を浴びそうですね^^;;
![IMG_4710.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/e9a757177e837f968ca8637a4b0b5ea1.jpg)
以前の記事にも書いたとおり
わたしと娘たちの勤務時間や休日の都合で、
この7月から10時間留守番にチャレンジしているルーシーさん
分離不安犬&ビビリさんなので
お留守番作戦を始めたころは、良くほえるしもう無理かも・・・と真剣に転職を考えたり、
誰か大切にしてくださる方に!と思ったことも。
![IMG_4736.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/34193514dae72ddb6ba32ef88397057b.jpg)
でも、半日単位から根気よく練習していったことと
朝晩しっかり運動すること、毎日の生活のリズムを作ることで、
今ではすっかりお留守番マスターに♪
まず、朝は6時半から約1時間
ボール遊びと3~4キロ程度のウォーキング
これは1日のお留守番に備えて
しっかり疲れてもらうのが目的なのでちょっとハード目です
あたしもけっこう疲れるけど><
![IMG_4739.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/887158f74d5684bf99324d173417f6d4.jpg)
帰ってクールダウンして朝ごはんが済むと
さっさと自分からお留守番部屋に行くルーシーさん♪
お部屋は、いつも夜を過ごす6畳の娘の部屋
水とトイレとハウスをセッティングしてあります
で、8時ころからフリーで長~いお留守番
昼間、何をしているのか気になりますが
こればかりはルーシーさんのみぞ知る!です><
![IMG_4732.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/ab17efad2a6094669f04173b0565f5d1.jpg)
夕方6時、帰宅してまず福太郎とやんをトイレ散歩に。
この間、若干ひゅんひゅん鼻をならしたりするけれど
お部屋で待つことができます。
これも、始めのころは大騒ぎやったけれど
だんだん、待ってれば順番に遊んで貰えるのがわかったみたい。
そして、6時半ごろから夕方のお散歩に。
いったん、ぐーん!と伸びをして歩き始めるのが面白い
きっと昼間、ぐっすり眠ってるんでしょうね(笑
このお散歩は1時間半から2時間、ゆっくりまったり
歩いたり遊んだり。
暗いので、それほど変わったコースは歩かないけれど
途中に大きな公園が2つ3つあって
ちょっとアジリティのまねごとしたりして
あたしにもルーシーにも楽しいお散歩です
![IMG_4748.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/d62154f2b7ba12e8483ed1b4051c6587.jpg)
帰ったら晩ごはん
ハウスで2時間ほど休憩して
寝る前にちょっとだけ庭で遊んでから
拭いてブラッシングして11時過ぎには就寝
と、まあだいたいこんな感じで平日は過ごしています。
お留守番の秘訣は、ストレスを溜めないために、まず運動なのかな。
運動量ってその子によって違うけど、うちはこれで足りてる感じ。
留守番中、少々お部屋が散らかっててもいたづらはしてないので。
ただし、お休みの日は、平日の分もたっぷり運動します^○^
ルーシーさん、決して愛玩犬ではないですもんね!
![IMG_4776.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/8b652355c45d2f7cde3ce1b4226b22ca.jpg)
お留守番が出来なくて悩んでる方
しっかり生活リズムを作って
しっかり運動して
毎日少しでもスキンシップの時間をとってあげれば
(ブラッシングとかでもOKかと)
きっときっと出来るようになると思います。
はじめはほえたりするかもしれないけれど、
そこのところはご近所にも頭をさげて
飼い主さんとわんちゃんの頑張りどころ!
![IMG_4783.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/6c21cf6afce9ec409035ea6d02888007.jpg)
なんとかお留守番ができるようになったルーシーさん
なぜか、ときどき出来なくなってしまうことが。
人間だって気分がのるときとのらないときがあるように
犬だってきっと、気分じゃないときもあるのでしょうね。
そんな時は、いつもより早起きして朝のお散歩を長くしてみたり。
きっと出来るって飼い主が信じること、
そして飼い主がいつも平常心であることもとても大切なことなのかもしれません。
↑
これがあたしにとっては一番難しい課題やけど><
![IMG_4780.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/6f64b95073e20d9d27328b8af60e4221.jpg)
※写真は、お休みの日、お山のランで景色に溶け込んで遊ぶルーシー。
普段のお散歩も楽しいけど、こんなときはやっぱり生き生きしてます^^