レディーのスマート出版術            ~60歳からでも大丈夫!~

本を出版してみたい女性に向けて、
電子書籍とペーパーバックを
出版する方法を書いています。

16 あなたのコンテンツを見つける方法(ステップ1)7つの質問 3/7

2022-05-16 07:07:07 | コンテンツ起業のススメ

ごきげんよう
コンテンツ起業アドバイザーの
百花魁(ひゃっかかい)です。

 

あなたのコンテンツを見つける方法(ステップ1)
ステップ(1)には 7つの質問があります。

今日は、あなたのコンテンツを
見つけるための3つ目の質問です。

人より多くの回数を
してきたことや、

人より多くの数を
集めたものは何ですか?


10回以上の引っ越しとか、
3回以上、結婚したとか、
30人以上の彼女がいたとか、
100個のフィギュアを持っているとか、
100回以上コンサートに通ったとか、

普通のことでも数が増えると
人より多くの情報量を持っている
可能性が強いのです。

それはつまり、
コンテンツがあるということです。

あなたには当たり前のことでも、
初めての人にとっては、
大変に役に立つことかもしれません。

ちなみに、私が人より多くのものを集めたものは
モレスキンのノートです。
イタリアのモレスキン社が販売しているノートなのですが、
その良さを語らせていただくとしたら、
平気で3時間くらい話せそうです。

こんなこと意味はないだろうと
自分で取捨選択しないで、
ノートにすべて書きだしてみてください。

明日は、あなたのコンテンツを見つける方法
(ステップ1)7つの質問集から
4つ目の質問です。

ではまた
アビヤント~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15 あなたのコンテンツを見つける方法 (ステップ1)7つの質問 2/7

2022-05-15 07:07:07 | コンテンツ起業のススメ

ごきげんよう
コンテンツ起業アドバイザーの
百花魁(ひゃっかかい)です。

今日はあなたのコンテンツを見つける方法 (ステップ1)
(ステップ1)には 7つの質問があります。
答えをノートに書きだしてみてくださいね。


二つ目の質問です。

質問2

あなたが
お金をかけてきた事は
何ですか?

洋服、バッグ、時計、車、バイク、グルメ体験、
カメラ、美容、旅行、ダイエット、筋トレ、
英語、ギター、ゲーム、メイク、エステ、
ゴルフ、料理、キルト、自転車など、
いろいろあるでしょう。

それらをすべてノートに書きだしてみてください。

お金をかけてきたということは、
そのことに対して
魅力を感じているということですね。

興味や経験があり、
人より多くの知識を持っておられるでしょう。

そのことについて誰かに話し始めると、
すぐに時間が経ってしまうのではないでしょうか。

2時間も話し続けることができるようなら、
それは本が書けるほどの情報量です。

つまりコンテンツを持っているということです。

自分の解釈で、これは書こうとか、
書くまいと取捨選択しないで、
あなたがお金をかけてきたことをすべて、
書きだしてみてください。

明日は
あなたのコンテンツをみつける方法(ステップ1)
の、3つ目の質問です。

ではまた
アビヤント~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14 考えるためのノートのご紹介

2022-05-14 17:33:49 | ステーショナリー

ごきげんよう
コンテンツ起業アドバイザーの
百花魁(ひゃっかかい)です。

今日は、書くことや考えることが楽しくなる
優れもののノートのことを書かせていただきます。

もし、興味がおありでしたら
読んでみてください。

ない場合は、スルーして、
次の記事へお進みくださいね。

私の実家は文具・事務用品店だったので、
昔から文具を見るのが大好きでした。

いまでもやっぱり文具フェチです。

さて今日は、一冊のノートのご紹介です。

ノート!?
ノートなんて、書ければなんでもよいのでは?
と思われるかもしれませんが、
ノートはあなどれませんよ。
良いノートはあなたの思考力を育ててくれます。

これはmaruman(マルマン)の 

Mnemosyne(ニーモシネ)というノートです。

このノートの表紙には、
書くこと考えることが仕事を創造的にする→
と書いてありますが、本当にそうだと思います。

私は、このノートをマスターマインドの
Tさんから紹介していただき、
すぐにアマゾンで購入しました。

そして教えていただいたように、
罫にとらわれない自由な使い方をしてみました。

中は方眼になっていて、
線の色が薄いので、
目に優しくてほとんど気になりません。

私はA4サイズのものを
横にして使用していますが、
上側にタイトルや日付を記入するような
余白がとってあります。

ミシン目がついているので、
そこから切り離すこともできます。

ノートを科目別に分類して 
ファイルするときにとても便利です。

私は、このノートを使うようになる前は、
普通の横罫のノートに
行儀よく書いていましたが、
A4のノートに自由に書くようになってから、
思いつくことが多くなってきたように思えます。

たかがノート、されどノートです。
一冊のノートが「あなたの思考」を
アシストしてくれますよ。

さて、このノートの気になるお値段ですが、
定価だと一冊1000円くらいします。
しかし、アマゾンだと800円くらいで
販売しているところもあります。

中は罫のものとかもあるようなので、
購入するときには
間違えないで、
方眼のものを選んでくださいね。

サイズも各種あり、
おススメするのはA4サイズです。

次いで、筆記具につていですが、
書き込むときは
細めのボールペンが良いですよ。

私は書き込むときはトンボ MONOの 
0.38(極細)

メモを取る時は 三菱uni
JETSTREAM(ジェットストリーム)の
0.7(太目)
と使い分けています。

ではまた
アビヤント~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13 あなたのコンテンツを見つける方法 (ステップ1)7つの質問1/7

2022-05-13 16:12:30 | コンテンツ起業のススメ
 
ごきげんよう
あなたにコンテンツ起業をおススメしている
コンテンツ起業アドバイザーの
百花魁(ひゃっかかい)です。
 
コンテンツ起業にはメリットが
たくさんあることは分かったけれど、
自分は、ごく普通の人生を歩んできただけだから、
何もコンテンツになるものがない。
と思っておられる人もあると思います。
 
もちろん、
普通の人がしないような体験をしたとか
すごいことを知っているとか
専門的な知識を持っているとかいう人は
それをコンテンツにすれば良いのです。
 
しかし、ほとんどの人は、
そのようなものは無いと
思っておられるのではないでしょうか。
 
でも心配いりません。
大丈夫です。

「すごい経験をしたわけでもない」
「すごいノウハウを持っているわけでもない」
「すごい結果を出しているわけでもない」
 
というように、自分はごく普通の人間なので、
コンテンツなど無いと思っておられる人のために
コンテンツをざっくりとみつける
方法をご紹介します。
 
(ステップ1)には、7つの質問があります。

ノートを用意して、書きだしてみてくださいね。
 
では、まず一つ目の質問です。

 
質問1
あなたの人生で、
一番時間を費やしたことは何ですか?
 
10年以上、
このことをやってきたというものがありますか?
家事でも、趣味でも、散歩でも、子育てでも、
時間を多く使ったことを
全部書きだしてみましょう。

ずっとサラリーマンだったという人も、
多くのコンテンツを持っておられます。

苦手な上司との付き合い方とか、
ステーショナリーの独自の使い方とか、
自分なりに身に着けてこられたことが
あるのではないでしょうか。
 
また、会社まで
電車で片道1時間の通勤だとしたら、
往復で2時間です。
一年に250日出社して、10年通い続けたら、
電車通勤に費やした時間は、
5000時間になります。
 
おそらく、満員電車で快適に過ごす方法などを
身に着けておられるのではないでしょうか。
 
あなたには何でもない、当たり前のことでも、
他の人にとってはとても役に立つ
ノウハウということもあるのです。
 
ですから、自分でこれは役に立たないだろう
などと取捨選択しないで、
単純に、時間を費やしたことを
書きだしてみてください。
 
ノートに書きだしてみられることを 
ぜひおすすめします。
 
今日はここまでです。
 
ではまた
アビヤント~
 
 
追伸:ノートについては 
   おすすめのものがあります。

勧められて、使ってみたところ
非常に使いやすくて気に入っています。
ノート一つで、考えが深まり、
書き込むことが楽しくなりました。
 
 
二つ目の質問に入る前に、
明日は「おススメのノート」のご紹介をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12 コンテンツ起業の基本ステップ

2022-05-12 22:24:30 | コンテンツ起業のススメ

ごきげんよう
コンテンツ起業アドバイザーの
百花魁(ひゃっかかい)です。

今日は、コンテンツ起業の
基本ステップについてお話します。

1~7まであります。

それぞれの項目について、
のちにさらに詳しく説明させていただくとして、
まずここでは大きな流れをつかんでください。

コンテンツ起業の基本ステップ

1.コンテンツを決める

コンテンツ起業ですから、
まずは何のコンテンツにするかを
決めなくてはいけません。

2.ターゲットを明確にする

誰向けに、何をする?
「誰」については、
一人のペルソナを創ります。
どんな服装、どんな髪型、どんな顔、
どこに住み、どんな食事をし、
こと細かく、憑依するかのレベルで
考えてみてください。

そうすることで、この先ランディングページや
コピーライティングをするときに
言葉の選び方が的確になってきます。

3.肩書を創る

いくらカッコ良くても、
何のことかわかりにくい肩書はNGです。

ダサくても良いので、
〇〇を○○する○○のように、
誰が聞いてもわかりやすい、
見ただけで誰でも意味がわかる
ようなものをつける方が有利です。

冠言葉として、
名刺やホームページにどんどん使いましょう。

4.バックエンド商品を決める

利益商品(高額商品)です。
こちらを先に決めます。

5.フロント商品を決める

バックエンドの高額商品につながるように、
バックエンドに関連しているものです。

体験会や個別面談、個別相談なども
フロント商品ととらえることができます。

 

6.ファネルプランニング

お客さまが入り口に入ってこられるところから、
そして、どうなる? 
それから、どうなる?・・・と
バックエンドの商品にまで
たどりついていただくよう、
プランディングしていきます。

じょうごのようなイメージです。

7.まずはやってみる

コンテンツビジネスの長所は、
失敗できることと、すぐに変えられることです。

ですから、最初からガチガチに計画を立てて、
用意周到にして行わなくても大丈夫です。

大切なことは、サクッと決めて、
まずはスピード重視でやってみるということです。

「とりあえず」やってみるとは 違います。
とりあえずと言うと、
脳の思考の精度を落とすらしいです。
だから、まずはスピーディーにやってみる。

ということで、今日はここまで。
明日は あなたのコンテンツを
みつける方法についてです。

ではまた
アビヤント~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする