goo blog サービス終了のお知らせ 

魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

今朝のサンドウィッチ島

2021-08-23 18:36:06 | 地震と星読み


これは昨日


マグニチュードはこの時が一番大きい模様

ちょっと気持ちのよくない地震 4 - 魚座による魚座のための取説

上弦に向かっていろんなところで揺れていますが、日本時間今日の未明に起きた地震が震源は右の一番下あたりの赤バツヤフーの地震情報には、南大西洋サ...

ちょっと気持ちのよくない地震 4 - 魚座による魚座のための取説

 

この位置での地震が、なにげにやばい、ということは
上記記事に書きましたが
東京が五輪によるコロナ大爆発で焦土化している今日この頃
海外でやたらM7程度のでかいのが頻発しているっていうのは
どんな原因があるのだろうか。
環太平洋リング云々というのはずっと聞かされてきた話だけれど
これ↑は太平洋じゃないし。


緯度、経度を見ると、前回と震源地が結構離れている。

202108221933@60.3S/25.0W

4室が双子29.68から始まっているということは
もう4室は蟹からスタートと言ってよいだろう。

そして、
今日、晴れて太陽が乙女に移動したわけですが、
その時間と言えば、
2021年8月23日06時36分。
この地震は日本時間で
2021年8月23日6時33分に起きている。
(現地時間22日19時33分)
ということで、
太陽が獅子座29.99

ほんっとに、乙女のラインをまたぐ超直前ですな。
そして
その太陽と月、木星がそれぞれ衝。
月、木星は誤差8.15の合。

今回、この時間帯で
地平線=ASC、DSC に近い位置を取る惑星はなし
(小惑星その他を除く

天王星と火星が誤差0.4でほぼ正確に120度ではあるのだが。
太陽はMCと誤差0.3とこれもほぼ正確な120度。
そして
ASC,MCも誤差0.1の正確な直角。


地図
202108221933@Grytviken

またこれ、ぐうの音も出ないようなラインの通り方なのですが
海王星ラインですな。
海王星ASC合ライン(紫太)と
水星MC直角ライン(黄緑細)が
サンドウィッチ島グリトヴィケンで交差している。
実際の震源は海上ですが。


では、このひと月足らずというか
8月に入ってからでかい揺れが頻発しているということで
新月地図を見てみると

202108082250@新月

なるほど
赤○十字はグリトヴィケンというサンドウィッチ島の停泊地であるが
実際の震源は西経25度ということなので
右から2番目の、少し読みにくいですが25Wと書いてある部分を見ると

4室ルーラーたる月の太いラインが併走している。
月MC合ライン(青太)と、25W線を挟んで太陽MC合ライン(橙太)
その横にご丁寧に天王星MC直角ライン(水色細)まで。
グリトヴィケン近くには土星IC合ライン(茶太)もあるので、
揺れがありますよ、と
わざわざ言われているようなもの。

現地の新月のチャートは
202108081150@60.3S/25.0W

なるほど、こういう土地になるとプラシーダスの難点が出てくるのか。
でも、今朝のチャートはそうでもなかったですけどね。

それにしても
MCに集う太陽、月の強力なことよ。
太陽、月誤差1.11のかなり強力な合。
そして、
太陽、月共に、天王星と1.50のこれもタイトな直角。
ASC,DSCの地平線軸よりも
MC、ICの天地軸の方が、
これに関しては影響あり、ということか。
IC近くには土星もいるし。


次の新月チャートを見る時も、
サンドウィッチ島はチェックしておく必要ありだな。
そして、
こういう物騒なチャートが東京で出ないことを祈るだけです。