囲碁とロック

好きなことについて

最小で最強の囲碁表現(囲碁アート・5路カード)

2022-10-27 20:49:07 | 囲碁アート

どうも囲碁アートの関です。


「ここから囲碁すると引き分けになる」
そんなコンセプトの作品群は、さまざまな面から見ることができそうです。

生み出される絵柄がどんなものになるか。どんなサイズになるか。
など「絵」として見るもの。
そしてもちろん、囲碁的にどんな意味を持っているか、も私は興味があります。

勝ち負けに行き着く囲碁とは別の、引き分けを目指すものとしての囲碁
を追究するものでもあります。


「ぜんぶ持碁になるアルファベット5路カード」
を、今回はご紹介します。

 

「5路」、つまり5×5の小さい碁盤の中に、アルファベットを描いた作品を収録しています。
実際の公式戦では、19×19の大きなサイズ。
小さめのものだと13×13や9×9もよく遊ばれますが、
5×5となると、普通に囲碁をするには狭すぎるサイズです。
(黒が真ん中打てばほぼ勝ち確)

ところが!
何かをここに書いて、いい勝負にしようとすると、これがまた素晴らしいサイズ。
これを作ってみてわかりましたが、アルファベットは5×5におさまりやすいですね。

これは本ではなく「カード」です。
26枚つづりで、A~Zまで、すべて囲碁として成り立っている形。
ここから囲碁をすることができ、うまくやると引き分けです。

(答えもついてます)

 

しかし、上述のように五路盤は狭すぎるので、対応する碁盤がない・・・!?

 

 

なんとカードの上に石を置いて、囲碁できちゃいます!!
(狭すぎて逆に助かったところです。)

 


「マイルド」は、囲碁を覚えたあとにできるものから、ちょっと骨のあるものまで。

勝負というより、二人協力プレイで、引き分けへの道筋を探るという、別のゲーム性がありそうです。

ピッタリ一致したときの感動・・・

 


「激辛」は、初段以上AI以下。自分でもよくわかりません。
なんでこれ引き分けになるの?いまだに間違えてないか自信がありません。

(いちばんすごいと思うL☆5)

 

計52作品。
本当に作るのが大変で、字形によっては難易度調節なんてできず、
なんとか成り立たせたら鬼のようなものができていた、という思い出があります。

でっかい作品がやはり注目されがち(だし、私も推しがち)ですが、小品もけっこういいですよ。
ぜひお手に取ってみてください。
マルシェルにて販売いたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿