水戸市内には寺社・仏閣が多く近くで紅葉・黄葉が楽しめます。
薬王院は我が家から数キロの近いところにあります。
仁王門の横を通って薬師院本堂へ向かいます。
平安時代・桓武天皇の勅願によって創建されたと伝えられています。
天台宗で本堂は国指定の重要文化財です。
こちらは薬王院新宮寺新本堂です。
「いい色」の取材に行ったときお内儀に仏間に案内されました。
この窓の内側です。
素晴らしい仁王像など仏像の数々が拝見できました。
お内儀にお祈りの音符を渡されました。
始めて見る不思議な音符でした。
音程の調整が苦手でオフ会でもカラオケ道場へ行くのが苦痛です。
それなのにお内儀に一緒に謡いましょうと
云われた時は袋田の滝壺へ飛び込む思いで唄いました。
このお寺に来ると念仏の歌を思い出します。