台湾特有の飲料を少しご紹介。
お茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/549baa102186d35e197142eff6d487f4.jpg)
といっても、日本茶のようなイメージで飲むと驚きます。
なんと加糖ですから、甘いんです。
慣れれば、午後の紅茶的な感覚にはなりますが、最初は驚きです。
東南アジア圏もお茶は加糖だと聞いたことがあります。
冬瓜茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/a2fe4d43918bd7ee563dffd3031c431a.jpg)
期待を裏切らず、これも甘いです。しかし、激甘です。
冬瓜茶は少しとろみがある感じで香ばしいお茶です。
そこに加糖ですので…。スゴいです。
黒松沙士(ヘイソンサーシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/90a454cdf571d2c09e2edafcec61a165.jpg)
極めつけはこれ。台湾コーラなんですが、なんと味わいは湿布の香りがするコーラです。
これは癖になる人と一回で苦手になる人に別れるでしょう。
湿布のような香りですが、生薬がいろいろと入っていて、その香りだそうです。
私は気に入ってしまいました。
以下、番外編
台湾麦酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/fd4d9ebb083be91ec51e84f4cd7ddb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/35607e29c5510c94fd38042f7f7ad292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/41cec45b45d9828846ee1d01802c2c88.jpg)
いずれも日本のビールに比べて軽いですね。オリオンビールに近いかな。
台湾へ出掛けた際には、ぜひ清涼飲料水もお試しください。
~ムッシュ・いけふくろう~
お茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/549baa102186d35e197142eff6d487f4.jpg)
といっても、日本茶のようなイメージで飲むと驚きます。
なんと加糖ですから、甘いんです。
慣れれば、午後の紅茶的な感覚にはなりますが、最初は驚きです。
東南アジア圏もお茶は加糖だと聞いたことがあります。
冬瓜茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/a2fe4d43918bd7ee563dffd3031c431a.jpg)
期待を裏切らず、これも甘いです。しかし、激甘です。
冬瓜茶は少しとろみがある感じで香ばしいお茶です。
そこに加糖ですので…。スゴいです。
黒松沙士(ヘイソンサーシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/90a454cdf571d2c09e2edafcec61a165.jpg)
極めつけはこれ。台湾コーラなんですが、なんと味わいは湿布の香りがするコーラです。
これは癖になる人と一回で苦手になる人に別れるでしょう。
湿布のような香りですが、生薬がいろいろと入っていて、その香りだそうです。
私は気に入ってしまいました。
以下、番外編
台湾麦酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/fd4d9ebb083be91ec51e84f4cd7ddb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/35607e29c5510c94fd38042f7f7ad292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/41cec45b45d9828846ee1d01802c2c88.jpg)
いずれも日本のビールに比べて軽いですね。オリオンビールに近いかな。
台湾へ出掛けた際には、ぜひ清涼飲料水もお試しください。
~ムッシュ・いけふくろう~