![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/0d865be3d57fc5a5a6fd36cb20c87402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/556ce859b3c852a94b42c6b50ae291e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/08342f713cc75b57b61e146dd16f5094.jpg)
この間の週末(10/27,28)はいけふくろう通信のホームタウン大塚で
豊島商人(あきんど)まつりが開催されていました。
私は土曜日の午前中に立ち寄ったのですが、そこそこ賑わっていました。
地元商店と豊島区の姉妹都市の岐阜県関市、岩手県一関市、福島県猪苗代町、埼玉県秩父市、長野県伊那市、宮城県仙台市などの都市から各地の名産品が販売されていました。
写真はあまりまつりとは関係ないのですが、かわいかったので、載っけています。
左手が警視庁のマスコット・ピーポくん、右手がJR東日本池袋地区のマスコット・ふっくんです。
これからはまたぼちぼちブログを再開していきたいと思います。よろしくお願いします。
Copyright 2005-2012 いけふくろう通信社 All rights reserved.
うまく金環日食状態での撮影はできませんでしたが、
世紀の天体ショーを楽しむことができました。
Copyright 2005-2012 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
世紀の天体ショーを楽しむことができました。
Copyright 2005-2012 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
7月下旬に上野公園不忍池に隣接する蓮池にて、撮影。
淡い桃色の蓮の花がステキでした。
いろいろある世の中ですが、いつもの通り、花は真実そのもの、嘘も偽りもありません。
2011年・ハス(上野公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/f2c6f3a930247814b980bff4ad1f020a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/297006fdab5a60beb1e09728b66ad249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/a68b919ee94ea386ba65595b5576c45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/54e6ba8aa96b4c27a4cc520f03d97453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/c71c8a90d1b13163610f726deaf26809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/a0967206340d0900bac781a708dcb906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/c5ad432864337e03ef0e8bb8fa1fd0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/720d6653ad92bb45e30f42df7369ba2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/15ef2bbb28b991b438676e16897880ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/248a6733dd652a1c9bbaa85c4df15e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/d14190c5f23108450f1d849fad4b4ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/3d90b9a8de18e5a2537666c1b4c5663f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/011043bb953d393912454f15528d50a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/512ef582e5537613f3ce1e13076ab782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/82da917e5a60ae92ea26e28e1ef34b7d.jpg)
そして、近くの旧東京音楽学校奏楽堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/4c3f6319ff22b450547e6af3f2d8adf7.jpg)
さらに、旧博物館動物園駅駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/5c03bd2ba67b22dc735f5e1103175dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/3587d9bc267d179b59cc6785816621f4.jpg)
さらに足を伸ばし、谷中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/05df48ab19acbbe2ff561bb75fd1d01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/bedc654b53958b9477f733e766624cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/14d0e1b58130a6b8c82b98e1da72206e.jpg)
かき氷はおいしかったです。
今度は食べてみたいオーギョーチィ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/9d9a6a8cd51380ab854c1295c9982d23.jpg)
Copyright 2005-2011 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
淡い桃色の蓮の花がステキでした。
いろいろある世の中ですが、いつもの通り、花は真実そのもの、嘘も偽りもありません。
2011年・ハス(上野公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/f2c6f3a930247814b980bff4ad1f020a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/297006fdab5a60beb1e09728b66ad249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/a68b919ee94ea386ba65595b5576c45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/54e6ba8aa96b4c27a4cc520f03d97453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/c71c8a90d1b13163610f726deaf26809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/a0967206340d0900bac781a708dcb906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/c5ad432864337e03ef0e8bb8fa1fd0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/720d6653ad92bb45e30f42df7369ba2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/15ef2bbb28b991b438676e16897880ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/248a6733dd652a1c9bbaa85c4df15e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/d14190c5f23108450f1d849fad4b4ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/3d90b9a8de18e5a2537666c1b4c5663f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/011043bb953d393912454f15528d50a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/512ef582e5537613f3ce1e13076ab782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/82da917e5a60ae92ea26e28e1ef34b7d.jpg)
そして、近くの旧東京音楽学校奏楽堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/4c3f6319ff22b450547e6af3f2d8adf7.jpg)
さらに、旧博物館動物園駅駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/5c03bd2ba67b22dc735f5e1103175dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/3587d9bc267d179b59cc6785816621f4.jpg)
さらに足を伸ばし、谷中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/05df48ab19acbbe2ff561bb75fd1d01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/bedc654b53958b9477f733e766624cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/14d0e1b58130a6b8c82b98e1da72206e.jpg)
かき氷はおいしかったです。
今度は食べてみたいオーギョーチィ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/9d9a6a8cd51380ab854c1295c9982d23.jpg)
Copyright 2005-2011 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
1年間の休刊から復活の第一号は、私の好きな場所・秩父で撮影をした
サルスベリ写真をご覧ください。
普通のサルスベリは百日紅という漢字が表すとおり、
紅色がよく見られますが、ここでは他にも白や薄紫のサルスベリも
見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/cd6d56242b975e76cfc649deeac9a993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/8ea72a0c0e769ba3de6abde14fcce05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/d0196845dc1d8b79f769ec34e9efe606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/79652e50f40a7666c2fdd958cb19ec32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/e24f8fc80722c19c4f78d043b362d522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/fb08018e00c71375f8c208ca3c6e3e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c3a3087d956bb818c825728993e62a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/9769f6c243036f0f71c64beeec662bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/6f0d2bd10c3f1e996c2eeda082eec596.jpg)
このサルスベリは、秩父ミューズパーク内の斜面広場で見られますが、
できればマイカーで行くのがベスト。
バスで行った私は斜面広場まで600メートルも夏の炎天下の中、
急な坂を下り、帰りは上っていったので、だいぶ汗だくになりました。
でも、そこからの景色は抜群。
秩父市内が見渡せ、遠くには武甲山が望めました。
ぜひ来年もいってみたいスポットとなること、間違いなしです。
それにしても秩父は、見所がたくさんあります。
2月に長瀞宝登山の蝋梅と梅。
5月に秩父羊山公園の芝桜、秩父市内でのハナミズキと藤棚、
6月は長瀞のライン下りがおすすめで、
8月に秩父ミューズパークのサルスベリ、
9月はちょっと手前の高麗・巾着田の曼珠沙華(彼岸花)
10月に同じく巾着田のコスモス、秩父吉田での龍勢まつり
11月は秩父各地で紅葉、
12月は秩父夜祭り、
と盛りだくさん。
年をうまく取ることができたら、ぜひ引越してみたいです。
Copyright 2005-2011 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
サルスベリ写真をご覧ください。
普通のサルスベリは百日紅という漢字が表すとおり、
紅色がよく見られますが、ここでは他にも白や薄紫のサルスベリも
見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/cd6d56242b975e76cfc649deeac9a993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/8ea72a0c0e769ba3de6abde14fcce05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/d0196845dc1d8b79f769ec34e9efe606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/79652e50f40a7666c2fdd958cb19ec32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/e24f8fc80722c19c4f78d043b362d522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/fb08018e00c71375f8c208ca3c6e3e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/c3a3087d956bb818c825728993e62a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/9769f6c243036f0f71c64beeec662bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/6f0d2bd10c3f1e996c2eeda082eec596.jpg)
このサルスベリは、秩父ミューズパーク内の斜面広場で見られますが、
できればマイカーで行くのがベスト。
バスで行った私は斜面広場まで600メートルも夏の炎天下の中、
急な坂を下り、帰りは上っていったので、だいぶ汗だくになりました。
でも、そこからの景色は抜群。
秩父市内が見渡せ、遠くには武甲山が望めました。
ぜひ来年もいってみたいスポットとなること、間違いなしです。
それにしても秩父は、見所がたくさんあります。
2月に長瀞宝登山の蝋梅と梅。
5月に秩父羊山公園の芝桜、秩父市内でのハナミズキと藤棚、
6月は長瀞のライン下りがおすすめで、
8月に秩父ミューズパークのサルスベリ、
9月はちょっと手前の高麗・巾着田の曼珠沙華(彼岸花)
10月に同じく巾着田のコスモス、秩父吉田での龍勢まつり
11月は秩父各地で紅葉、
12月は秩父夜祭り、
と盛りだくさん。
年をうまく取ることができたら、ぜひ引越してみたいです。
Copyright 2005-2011 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~