今日・5月3日は、憲法記念日。
さまざまな団体が憲法記念日にちなんで講演会を開催していましたね。
私は、そのうちの全国憲法研究会が主催する「憲法記念講演会」に行ってきました。
時間は13:30~17:00
場所は東京大学本郷キャンパス法文1号館25教室
講演者と演題は
1 杉田 敦 氏(法政大)「私たちにとって憲法とは何か」
2 山元 一 氏(東北大)「<戦後憲法>を抱きしめて」
でした。
内容は杉田氏の方は比較的理解できたのですが、
山元氏の方は難しくあまり理解できませんでした…。
詳しい中身を説明しようと思ったのですが…、
私を介した途端に論点がずれてしまう恐れ
(実は、まとまらないという本音もありますが…)があるため、
今回は差し控えます。
さて来年・2007年は、「日本国憲法」施行60年。
無事、還暦を迎えることができるのか、はたまた、定年退職となってしまうのか、
我々国民は政局に注目せねばなりません。
~ムッシュ・いけふくろう~
さまざまな団体が憲法記念日にちなんで講演会を開催していましたね。
私は、そのうちの全国憲法研究会が主催する「憲法記念講演会」に行ってきました。
時間は13:30~17:00
場所は東京大学本郷キャンパス法文1号館25教室
講演者と演題は
1 杉田 敦 氏(法政大)「私たちにとって憲法とは何か」
2 山元 一 氏(東北大)「<戦後憲法>を抱きしめて」
でした。
内容は杉田氏の方は比較的理解できたのですが、
山元氏の方は難しくあまり理解できませんでした…。
詳しい中身を説明しようと思ったのですが…、
私を介した途端に論点がずれてしまう恐れ
(実は、まとまらないという本音もありますが…)があるため、
今回は差し控えます。
さて来年・2007年は、「日本国憲法」施行60年。
無事、還暦を迎えることができるのか、はたまた、定年退職となってしまうのか、
我々国民は政局に注目せねばなりません。
~ムッシュ・いけふくろう~