いよいよ日本のお正月の恒例行事、(通称)箱根駅伝が始まりました。
スタート直後は、日体大がリードしましたが、
一区は中央学院大が頑張りましたね。
さて、今回の箱根駅伝の注目は、これまでよりも距離が延びて、
高低差が864mになった新5区の山登りです。
さぁ、戦国駅伝を制するのは、5年連続優勝を目指す駒澤大か、
抜群の安定力を誇る中央大か、スーパールーキー佐藤が入部した東海大か、
川嶋監督率いる東洋大か、古豪の日本大か、はたまた山梨学院大か、
平塚監督率いる城西大か、非常に注目です。
また、伝統校の早稲田大、法政大、専修大、日体大、中堅校の順天大、大東大、
国士舘大、明治大、亜細亜大、神奈川大、陸上部の歴史が新しい國學院大、中央学院大
によるシード権争いも楽しみです。
~ムッシュ・いけふくろう~
スタート直後は、日体大がリードしましたが、
一区は中央学院大が頑張りましたね。
さて、今回の箱根駅伝の注目は、これまでよりも距離が延びて、
高低差が864mになった新5区の山登りです。
さぁ、戦国駅伝を制するのは、5年連続優勝を目指す駒澤大か、
抜群の安定力を誇る中央大か、スーパールーキー佐藤が入部した東海大か、
川嶋監督率いる東洋大か、古豪の日本大か、はたまた山梨学院大か、
平塚監督率いる城西大か、非常に注目です。
また、伝統校の早稲田大、法政大、専修大、日体大、中堅校の順天大、大東大、
国士舘大、明治大、亜細亜大、神奈川大、陸上部の歴史が新しい國學院大、中央学院大
によるシード権争いも楽しみです。
~ムッシュ・いけふくろう~
それにしても、順天堂大の今井選手、素晴らしい山登りでしたね。
それから、第1区の中央学院大の木原選手、
大学初の区間賞、おめでとうございます。
また、第2区の山梨学院大のモグス選手、
他の選手を圧倒する超人的な走り、
第3区の東海大の佐藤(悠)選手、
区間新記録、素晴らしかったです。
今調べたら、3人とも、1年生だったんですね。
これからが、非常に楽しみです。
さぁ、明日の復路は、まず、第6区の山下りから
始まりますが、10分以内に17校も入る超・戦国駅伝。
一体、どうなるのでしょうか。注目です。