さてさて、今年の第一号は!昨年3月、惜しまれつつも
再開発の影響で閉店をした「東池袋大勝軒」の復活(新装開店)の様子をレポート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/19946b4dd24e516114c22e2bc74f1881.jpg)
東池袋大勝軒は店長・山岸一雄さんの手によって、1961年6月6日に開店。
「もりそばは、「食べ物を粗末にしてはいけない」という、山岸一雄の幼少のころから教えられた
知恵から生まれた。当時、中野「大勝軒」で、茹で上がった面をザルからどんぶりに移す際、
ザルに残った麺を1本、2本と集め、それを器にとっておき、それをスープ、唐辛子、ネギ
などを入れた湯飲みに入れて、ざるそばの様にして食べた職人の「まかない」から考案された」
とのことだ。
その後、繁盛するも再開発の影響で惜しまれつつも2007年3月20日に閉店していた。
ところが、今日(2008年1月5日)、旧店舗から約100メートルという立地に
装いも新たに開店したのだ。
新店舗の店長は、山岸一雄さんのお弟子さんの飯野敏彦さん。
当初は、山岸さんが店長もという声もあったようだが、体調面から、
飯野さんが店長となることになった。
なお、山岸さんは毎日、開店前にお店にきては、スープの味見を欠かさない
ようにするという。
では、新装開店当日の様子をどうぞ!
開店は、午前11時。私はちょうど11:30頃に到着。
お店の前には、多くのお客さんがすでに並んでいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f9b7a4caaaf17eb25f560debb72ea980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/b824a9c0584787c476032d0bf162af6e.jpg)
そして、待っていると振る舞い酒とお茶のサービス。
ちなみに、真剣にラーメンの味を確かめたかったので、お酒は飲みませんでした。
でも、あとで考えれば、こんな縁起物を飲まなかった私ってオバカさんでした…。
さぁ、そうして待っていると、報道各局の取材陣が大勢やってきて、取材をしていました!
私が見ただけでも3局以上。確認できたのは、フジテレビとテレビ朝日でした。
ちなみに、下の写真は、テレビ朝日の村上祐子アナウンサーの取材の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/6e41c20582ba9c8238b2b57d4f7ec808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/5ee164b0293a351e76819c783af4a3f3.jpg)
こうしてみると結構、取材っていうのも大変そうですねぇ。
さらに、待って並んでいると、開店お祝いの花の数々。
どの名前も見かけたことのある名前が書いてありますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/74e821f2c006f41dabe2909b53517946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/d4e3638e80e5e8321ca3b2e6ae7de9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/829d6f4cba48297699ac7f51ce3acb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/0cb9445ee0305484c6edeeb3f711f273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/17588042d52a80d77f505ae4a75a2f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/398632138389fe921774d4bb70d4d020.jpg)
さあ、あと少しでお店に入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/b74135f2cafb1facf5191ad855c87a30.jpg)
すると、お店の前には、キャノンの御手洗会長の花も!
そうそう、以前、通っていたらしいですよねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/19946b4dd24e516114c22e2bc74f1881.jpg)
そうこうするうちに、約45分後、お店にはいることができました!
私は、特製つけ麺にゆで卵を足した、「ゆでもり」を注文!
数分後、慌ただしい厨房から私の分がきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/98ac35f6cef25d6875f466f11c191733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/dc7e821ab9b1fbd4fed3fe57a05e1a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/213312c8ec6276e1374f99ca88a40812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/0e14ad21a59fe6eedc5a3c1e853b5495.jpg)
どんぶり一杯に盛ってある麺とおなじくたっぷりのつけ汁。
麺は、モチモチッとした食感で、甘酸っぱいつけ汁との相性は抜群。
メンマはシャキシャキ、チャーシューは食べ応えのある厚さと大きさ、
たまごは黄身に火が通ってちょうど良い具合でした。
ただ、普通盛りなのに食べても食べてもなかなか減りません。
でも、これがお店からの心遣いなんでしょうかねぇ。
お腹いっぱいに食べ終わったときに、周りからスープ割りなる言葉が……。
どうやら、つけ麺のつけ汁をそのまま飲むとちょっと濃い味なので、
そこにお湯を入れてもらうことがスープ割りらしいのです。
そこで、私もお願いしてみると、熱くなったスープからは魚介系のだしの香りが、
ほんのりとしてきて(これがきつすぎない)、とっても良い香り!
満足感に浸りながら、無事、完食いたしました!
ちなみに店内は、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/c986a6a6c9b3adadca755a9b07a92e55.jpg)
さらに、店員さんのシャツには、山岸一雄さんの「東池に旨いものあり 特もりの忘れられない味」
という言葉が書いてありました。
食べ終わって外に出ると、山岸一雄さんがいらっしゃったので、思わず、
写真を撮らせていただき&「美味しかったです」と感謝の言葉を述べ、握手をしてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/fa5ca5e13400d7fc54132ec690c6af9a.jpg)
さらに、「近くに住んでいるので、また、きます」というと、
「ありがとうございます。ぜひ、よろしくお願いします」とのお言葉を。感激です!
ちなみに、行列はまだまだ続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/3dc7a1fb81fb4f2c2868cf4f2fbce5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/e58628a43ef8a2b25eaa4775b8f5b8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/c98f4d2487daf8f7aae19fe42e139296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/abacab6392eeb17455ece172be3c17b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/903fc845ba8e6d894cff7e3914b366d3.jpg)
お店の場所は、地下鉄有楽町線東池袋駅から歩いて1分、都電荒川線東池袋四丁目駅から歩いて3分。
なお詳細は、下記をご覧ください。
URL・http://www.tai-sho-ken.com/main.htm
住 所・豊島区南池袋2-42-8
<編集後記>
ちなみに、株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史さん、
ラーメン通の立石憲司さんも来店されていました!
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner3.gif)
Copyright © 2005-2008 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
再開発の影響で閉店をした「東池袋大勝軒」の復活(新装開店)の様子をレポート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/19946b4dd24e516114c22e2bc74f1881.jpg)
東池袋大勝軒は店長・山岸一雄さんの手によって、1961年6月6日に開店。
「もりそばは、「食べ物を粗末にしてはいけない」という、山岸一雄の幼少のころから教えられた
知恵から生まれた。当時、中野「大勝軒」で、茹で上がった面をザルからどんぶりに移す際、
ザルに残った麺を1本、2本と集め、それを器にとっておき、それをスープ、唐辛子、ネギ
などを入れた湯飲みに入れて、ざるそばの様にして食べた職人の「まかない」から考案された」
とのことだ。
その後、繁盛するも再開発の影響で惜しまれつつも2007年3月20日に閉店していた。
ところが、今日(2008年1月5日)、旧店舗から約100メートルという立地に
装いも新たに開店したのだ。
新店舗の店長は、山岸一雄さんのお弟子さんの飯野敏彦さん。
当初は、山岸さんが店長もという声もあったようだが、体調面から、
飯野さんが店長となることになった。
なお、山岸さんは毎日、開店前にお店にきては、スープの味見を欠かさない
ようにするという。
では、新装開店当日の様子をどうぞ!
開店は、午前11時。私はちょうど11:30頃に到着。
お店の前には、多くのお客さんがすでに並んでいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f9b7a4caaaf17eb25f560debb72ea980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/b824a9c0584787c476032d0bf162af6e.jpg)
そして、待っていると振る舞い酒とお茶のサービス。
ちなみに、真剣にラーメンの味を確かめたかったので、お酒は飲みませんでした。
でも、あとで考えれば、こんな縁起物を飲まなかった私ってオバカさんでした…。
さぁ、そうして待っていると、報道各局の取材陣が大勢やってきて、取材をしていました!
私が見ただけでも3局以上。確認できたのは、フジテレビとテレビ朝日でした。
ちなみに、下の写真は、テレビ朝日の村上祐子アナウンサーの取材の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/6e41c20582ba9c8238b2b57d4f7ec808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/5ee164b0293a351e76819c783af4a3f3.jpg)
こうしてみると結構、取材っていうのも大変そうですねぇ。
さらに、待って並んでいると、開店お祝いの花の数々。
どの名前も見かけたことのある名前が書いてありますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/74e821f2c006f41dabe2909b53517946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/d4e3638e80e5e8321ca3b2e6ae7de9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/829d6f4cba48297699ac7f51ce3acb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/0cb9445ee0305484c6edeeb3f711f273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/17588042d52a80d77f505ae4a75a2f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/398632138389fe921774d4bb70d4d020.jpg)
さあ、あと少しでお店に入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/b74135f2cafb1facf5191ad855c87a30.jpg)
すると、お店の前には、キャノンの御手洗会長の花も!
そうそう、以前、通っていたらしいですよねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/19946b4dd24e516114c22e2bc74f1881.jpg)
そうこうするうちに、約45分後、お店にはいることができました!
私は、特製つけ麺にゆで卵を足した、「ゆでもり」を注文!
数分後、慌ただしい厨房から私の分がきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/98ac35f6cef25d6875f466f11c191733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/dc7e821ab9b1fbd4fed3fe57a05e1a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/213312c8ec6276e1374f99ca88a40812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/0e14ad21a59fe6eedc5a3c1e853b5495.jpg)
どんぶり一杯に盛ってある麺とおなじくたっぷりのつけ汁。
麺は、モチモチッとした食感で、甘酸っぱいつけ汁との相性は抜群。
メンマはシャキシャキ、チャーシューは食べ応えのある厚さと大きさ、
たまごは黄身に火が通ってちょうど良い具合でした。
ただ、普通盛りなのに食べても食べてもなかなか減りません。
でも、これがお店からの心遣いなんでしょうかねぇ。
お腹いっぱいに食べ終わったときに、周りからスープ割りなる言葉が……。
どうやら、つけ麺のつけ汁をそのまま飲むとちょっと濃い味なので、
そこにお湯を入れてもらうことがスープ割りらしいのです。
そこで、私もお願いしてみると、熱くなったスープからは魚介系のだしの香りが、
ほんのりとしてきて(これがきつすぎない)、とっても良い香り!
満足感に浸りながら、無事、完食いたしました!
ちなみに店内は、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/c986a6a6c9b3adadca755a9b07a92e55.jpg)
さらに、店員さんのシャツには、山岸一雄さんの「東池に旨いものあり 特もりの忘れられない味」
という言葉が書いてありました。
食べ終わって外に出ると、山岸一雄さんがいらっしゃったので、思わず、
写真を撮らせていただき&「美味しかったです」と感謝の言葉を述べ、握手をしてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/fa5ca5e13400d7fc54132ec690c6af9a.jpg)
さらに、「近くに住んでいるので、また、きます」というと、
「ありがとうございます。ぜひ、よろしくお願いします」とのお言葉を。感激です!
ちなみに、行列はまだまだ続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/3dc7a1fb81fb4f2c2868cf4f2fbce5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/e58628a43ef8a2b25eaa4775b8f5b8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/c98f4d2487daf8f7aae19fe42e139296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/abacab6392eeb17455ece172be3c17b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/903fc845ba8e6d894cff7e3914b366d3.jpg)
お店の場所は、地下鉄有楽町線東池袋駅から歩いて1分、都電荒川線東池袋四丁目駅から歩いて3分。
なお詳細は、下記をご覧ください。
URL・http://www.tai-sho-ken.com/main.htm
住 所・豊島区南池袋2-42-8
<編集後記>
ちなみに、株式会社ラーメンデータバンク 代表取締役・大崎裕史さん、
ラーメン通の立石憲司さんも来店されていました!
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner3.gif)
Copyright © 2005-2008 いけふくろう通信社 All rights reserved.
~ムッシュ・いけふくろう~
1月5日に、偶然店の前を通って行列に驚きました。
一度食べてみたいと思っていたんですよ~
やっぱり、東池袋店で食べないと・・・・
実は、そこに私も並んでいたんですよ……。
でも、テレビカメラが怖くて、顔を隠していたのですが…。
「話のたね」になること間違いなし。
ぜひ、一度、ご賞味あれ!