緑化センター季節の花めぐりで、過去に見かけたことがなかった、ダイオウショウの松ぼっくりを見ることができました。今年はかなりの数の球果をつけています。ダイオウショウは、北アメリカ東南部を原産とするマツ科の常緑針葉樹。マツの仲間では世界一長い葉を持つことから「大王」と称されています。樹高も高く松の王様と呼ぶにふさわしい大木です。ダイオウショウの松ぼっくり(球果)は、長さ200~300mmだというから半端ではない大きさです。ネットで販売しているぐらいですから、この松ぼっくりはリースなどへの利用価値が高いようです。
ダイオウショウ
かなり高い位置に松ぼっくりがついているので、
その大きさを測ることはできなかったのですが、
下から見ても、かなりの大きさであることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/a104ff17e342a3dd4061208ea4f0f5e0.jpg)
クロマツやアカマツは針状の葉が二本一組で生じる「二葉松」だが、
ダイオウショウやリギダマツは葉が三本一組の「三葉松」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/83e1ab0f8c4948c5c88ea4d815196733.jpg)
落ちていた松葉を測ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/673ab4497ffc9639a2cb47c2c479541f.jpg)
リギダマツ
北アメリカ原産のマツの仲間。和名は種小名である「rigida」からきており、rigidaは「硬い」という意味である。葉が3本1組になっており、この特徴から、ミツバマツとも呼ばれる。松脂を多く含むため防腐性が高く、アメリカでは枕木などに利用された。(植物図鑑から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/573ea6b5aac450f73b97111bf4eb8ca8.jpg)
リギダマツは落ちたものが木の根元に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/b6b924a24a03a979b9ef53c7f2748e97.jpg)
松ぼっくり (松の種類は不明)
今年できたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/b346e60b6b63be76ef127dcb3436d46b.jpg)
昨年できたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/54130347a9353d3849cdc5d4167726de.jpg)
スイショウ (水松)
中国南部(福建省、広東省、江西省)を原産とするスギ科の落葉針葉樹。ラクウショウと同じように水辺を好み、マツに似た葉を持つことからスイショウと名付けられた。中国では縁起の良い木とされ、田畑に好んで植栽される。(庭木図鑑から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/f87a0013884c4d939545800bdae2a59a.jpg)
ダイオウショウ
かなり高い位置に松ぼっくりがついているので、
その大きさを測ることはできなかったのですが、
下から見ても、かなりの大きさであることがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/a104ff17e342a3dd4061208ea4f0f5e0.jpg)
クロマツやアカマツは針状の葉が二本一組で生じる「二葉松」だが、
ダイオウショウやリギダマツは葉が三本一組の「三葉松」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/83e1ab0f8c4948c5c88ea4d815196733.jpg)
落ちていた松葉を測ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/673ab4497ffc9639a2cb47c2c479541f.jpg)
リギダマツ
北アメリカ原産のマツの仲間。和名は種小名である「rigida」からきており、rigidaは「硬い」という意味である。葉が3本1組になっており、この特徴から、ミツバマツとも呼ばれる。松脂を多く含むため防腐性が高く、アメリカでは枕木などに利用された。(植物図鑑から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/573ea6b5aac450f73b97111bf4eb8ca8.jpg)
リギダマツは落ちたものが木の根元に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/b6b924a24a03a979b9ef53c7f2748e97.jpg)
松ぼっくり (松の種類は不明)
今年できたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/b346e60b6b63be76ef127dcb3436d46b.jpg)
昨年できたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/54130347a9353d3849cdc5d4167726de.jpg)
スイショウ (水松)
中国南部(福建省、広東省、江西省)を原産とするスギ科の落葉針葉樹。ラクウショウと同じように水辺を好み、マツに似た葉を持つことからスイショウと名付けられた。中国では縁起の良い木とされ、田畑に好んで植栽される。(庭木図鑑から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/f87a0013884c4d939545800bdae2a59a.jpg)
本日コメント欄を閉じています。