今日の一貫

来客あり 倉科君 世の中あいみたがい

恒例になったように、大晦日に倉科君が訪ねてきた。
「ブルネンハイム」は今年は好調だったという。

「黒ジョカ」は、最後になって公務員の皆さんに良く来ていただき助かったという。
「幸せ」と思うセンスを磨けるかが鍵という話。
「ラッシュに会わないで、通勤できる」としたらその価値はいくらになるか?
経済学は、それを価値として感じるのだろうか?
おそらくそれは評価の対象になるのだろう?

だが、今評価の対処になってない、いろいろな価値観を価値として感じるセンスがあれば、社会はもっと変わるのではないか?

ブルネンハイムと、黒ジョかとは、客層が違っていておもしろい。
どちらかが良ければどちらkぁが悪い。
補完関係だという。
メロンとスイカのようなものだ。
スイカがいい年は、メロンが悪い。
世の中あいみたがい。
どちらが正しく、どちらが間違いということもない。
みんなそれなりに生きてるのだから。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常の経験思考生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事