我が国の1次産業は、その資源を最大限に利用していないばかりか、総産出額は年々縮小しており、必ずしも、有効に生かしていません。
その結果、世界から食糧を輸入し、食糧不足を呈している世界の市場をますます縮小させ、自らは自給率を引き下げ、、我が国農地の6倍もの世界の農地を利用した構造を作り上げてきました。
このことは、輸送に多額のエネルギーを要するフードマイレージを増加させ、世界の、農地・水をも買い占めると言った批判にさらされています。
世界的に食料価格が高騰し、CO2の削減など、環境付加の課題が真剣に議論されている中で、国際貢献の立場から、我が国が、世界の食糧危機解消や環境負荷削減に向けた積極的な行動を戦略的に講じるのは喫近の課題と考えらています。
食糧問題は、バイオエタノール生産の拡大、干魃、開発途上国の需要増等複合的な要因によって生じていますが、特に、開発途上国でのコメの食糧不足には、フードマイレージや、バーチャル・ウオーターを大量に輸入している我が国の農業のあり方が大きく影響を与えているのは間違いありません。特にMA米77万トンです。
実は環境問題や食の安全に関しては議論がありすぎ、よくわからないところも多く、深入りはしたくないのですが、当面は、批判対策(といってもそれも、大変なことなのですが)することを念頭に、、「輸入ではなく、逆に国内生産基盤を強化し、輸出できる農業を作り、農林水産技術による国際貢献ができるような農業構造を早急に作ること」は必要なことだと思っています。
さてそうした農業をどう実現するか、、、が実は課題です。
今までのいきさつにとらわれない、、大胆な改革が必要です。
法制度的にも、ビジネスとしても、伴に新たな試みが必要です。
何せ何を言っても「できない」が口癖の農業界なのですから、、・。
今の農水省でできるでしょうか?
できないとしたらどこがやるでしょうか?
自民・民主両党は、マニュフェストに縛られていますから、、なかなか今までの政策の転換はできないかも知れません。
首相のリーダーシップで、、といっても、政府関係者にこの様な認識が共有されているとも思えません。
果てさて、、どうしたものでしょうか、、。
議論はもうつきてるのですが、、しかし、反論も多くでてくるでしょう。
全中・日本農業新聞などは、、「食糧危機だ、、我が国の食糧在庫を積みませ」、、などという、、誰のためにもならないことを言い出すかも知れません。
同床異夢なのでしょうね、、。
火事場泥ボーが跋扈するかも知れません。
提案書は書きますが、、大中小の三種類がいいのでしょうかね。
、、、やはり、、我が国の現在のリーダーに分かってもらえるほか無いのでしょうかね?。
新聞も良いかも知れませんが、、、
TVは政局にならないとなかなか動かこうとしないと言うことが分かりましたので、、あまり当てにはできません。
はてさて、、。
結局このブログに書いておわりかも知れませんね。
コメント一覧
地方の米屋
ikkan
地方の米屋
最新の画像もっと見る
最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事