むしろ、日本の中に不満が渦巻いてるのでは?
日・ASEAN、経済連携協定に大筋合意 関税9割撤廃
2007年05月04日20時06分
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)は4日、ブルネイのバンダルスリブガワンで経済相会合を開き、交渉中の経済連携協定(EPA)の柱になるモノの貿易自由化で大筋合意した。日本は輸入額の92%、ASEANは90%で関税を撤廃する。自由化する具体的な品目を決め、投資・サービス分野の自由化も盛り込んだ上で、8月にEPAに合意し、来年の発効を目指す。
日本が地域連合体と結ぶ初めての協定。日本の貿易量の約13%(05年)を占めるASEANとの経済統合が前進する。関税を撤廃するまでの期限は協定発効から10年で、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ラオスのASEAN後発4カ国には最大5年の延長を認める方向で調整している。
日本は輸入額の1%を自由化の「除外領域」とし、残りの7%には上限関税を設ける。ASEANには日本にさらなる譲歩を求める声が強く、今後、関税撤廃の対象が92%から上乗せされる可能性もある。
ASEANとの貿易が自由化されると、日本で開発・生産した基幹部品を使って域内で最終製品を作り、流通させるという分業に関税がかからなくなり、電機、自動車など日本メーカーのコスト競争力が高まる。ASEANは、日本からの投資拡大を期待している。
日本は、ASEANを中核に中国、韓国、インド、豪州、ニュージーランドを含んだ「東アジアEPA構想」を推進しており、甘利経済産業相は会見で「協定は東アジアの経済統合の基礎となるもので、ASEANの雇用創出などにもつながる」とも語った。
日ASEAN交渉は、2年間をメドに05年4月に始まった。この間、中国とASEANは05年、モノの貿易協定を発効させ、今年1月にはサービス分野の自由化でも合意。韓国・ASEAN間でも来月、モノの貿易協定が発効する予定で、日本は大きく出遅れ、ASEANでの競争力低下が懸念されていた。
中国は、農産品を含むすべての貿易品目を関税撤廃・削減や上限関税の対象とし、撤廃までの期限も原則5年と定めたため、同様の対応を期待したASEANにとっては、日本への不満が残る内容となった。
① 日本は、ASEANを中核に中国、韓国、インド、豪州、ニュージーランドを含んだ「東アジアEPA構想」を推進しており、と書いているが、果たしてこれはどこの国の構想か?少なくてもわが国の官庁・政府が率先して推進しているという行為にはあったことがない。
②中国アセアン並の対応を期待したASEANに日本への不満が残ったと書いているが、92%の譲挙は確かに満足を与えるに充分ではないかも知れない。日本政府にとっては障碍はなかったはず。
韓国アセアン、中国アセアンは既に締結づみ。貿易に依存するわが国の経済がこのままでは、韓国中国に遅れをとり、現在のグローバル社会での日本の所得は低下の一方となる。
質より、スピードを重視したのだろうが、そうならざるをえなかったのは、やはり国内問題だろう。
最新の画像もっと見る
最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事