表記タイトルは、朝日新聞のタイトル。
記事は小山田君のクレジットいり。
結論は、うまくいかなかった、ということ。
理由は、年度末で時期が悪かったこと。
エサ米にしようとしてもインセンティブがわかないこと。
つまり実態と連れ手田ことと宣伝不足が、反省点。
農林水産省は「支給する金額が少なかったので、農家を誘導できなかった。制度が、農家にわかりやすく伝わらなかった面も否めない」といったという。
記事は、「減反政策のあり方が改めて問われそうだ。」としている、、。
以下小山田君の記事。
生産調整(減反)強化のため07年度補正予算で計上された「地域水田農業活性化緊急対策」500億円のうち8割近い382億円が使われず、国庫に返納されていたことがわかった。
与党主導で決まった事業だったが、農業の実態からずれていたうえ、周知も不十分だった。
減反政策のあり方が改めて問われそうだ。
07年秋はコメの生産過剰で米価が下落していた。
同年夏の参院選で与党が大敗した直後でもあり、自民党の意向から08年産のコメの生産量を抑えて米価を維持するため「減反強化策」がとられた。
08年度から5年間転作継続を約束した人などに10アールあたり3万~5万円、原則最大100万円を配る内容だった。
9万5千ヘクタールの転作をめざして500億円を用意したが、結局約2万4千ヘクタール分、118億円しか使われなかった。
未消化分は08年秋に国庫に返納された。
関東のコメどころ、千葉県では、1万3千ヘクタールの減反のために62億円が用意されたが、実際に進んだ減反はわずか115ヘクタール、使われた交付金は5600万円にとどまった。
千葉県の担当者は「エサ米などに転作すれば10アールあたり5万円の交付金を含めても7万~8万円にしかならない。コメなら10アール12万~13万円くらいになる。農家にとって『転作しよう』という気持ちになる制度ではなかった」と話す。
また、対策が決まったのが07年暮れと遅かったことも影響したという。
この担当者は「千葉では翌年の種もみは秋に準備する。暮れに言われても間に合わない。周知も間に合わなかった」という。
全国でみると、08年産の減反は9万5千ヘクタールが目標だったが、結局、4割強の4万1千ヘクタールしか達成できなかった。
農林水産省は「支給する金額が少なかったので、農家を誘導できなかった。制度が、農家にわかりやすく伝わらなかった面も否めない」(需給調整対策室)としている。
減反は1970年代初頭から本格的に始まった。
コメ需要が減る中、政府主導でコメの生産を減らして米価を維持する狙い。
現在も基本予算だけで年間約2千億円使っているが、3割の人は参加せず米価下落は続く。
07年末には政府が備蓄目的で約800億円でコメを買い上げた。
この結果、米価がやや上向き、減反に参加しない人が最大の利益を上げて「まじめに減反に取り組む正直ものがバカを見ている」との声があがった。
農政改革に取り組む石破農水相は、減反制度を抜本的に見直す方針で、春までに方向性を打ち出したい考え。(小山田研慈)
最新の画像もっと見る
最近の「農政 農業問題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事